質問をする勇気を持てるか
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先日こちらの記事で
私の今抱えている悩みや不安に
ついて書かせていただきましたが
非常にありがたいコメントをいただきました。
そのいただいたコメントの中に
このような言葉がありましたので、ご紹介させていただきたいと思います
某J下部のコーチが言ってましたが『普通は練習の後子供達の質問攻めで帰れない。
以前の町クラブチームは誰一人聞きに来ない…我々は一人一人に答えを用意しているけど。』つまりどんどん聞かないとダメなんです。
自分には何が不足しているのか?
克服する為にはどんな自主トレをしたらイイのか?
やはり、自分のわからない部分、足りない部分を聞く!
という行為は絶対に必要だということですね
聞けるということは、自分の中に、疑問が生じていて
自分を客観的に見ることができている証拠でもありますからね
先日、練習試合の時に、
背が人一倍小さい息子が
なぜかセンターバックをやらされた時に
コーチに、なんでセンターバックだったんですか?
と素朴に質問をしてみたそうですが、
こういった事がきっかけになって
コーチに質問をしやすい関係を作ったりするのも
大事なのではないかと思います。
ただ、正直、今回コメントをいただけたような
一人一人に応えを用意している
ような監督、コーチ陣か
と言えば、いささか不安はありますが、
しかし、聞いてみない事には
何も生まれませんし、このまま甘んじているのは
自分にとっては楽かもしれませんが、
結局後で振り返った時に
もっとこうしておけばよかったと・・・
後悔しかねない選択となってしまうと思いますから
息子には、この殻を破る勇気を
持って欲しいと思います。
まずは、監督、コーチ陣の中でも
話しをしやすい雰囲気を作っているコーチがいますので
そのコーチに聞いてみたらとアドバイスしてみました。
これからどうなっていくのか・・・
また経過はご報告したいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
いろいろな選択肢をみせてあげる親の努め
昨日は、ベラルーシ戦がありましたね ただ、昨日の夜は息子の練習があり 帰ってきて眠たくて
-
-
常に動きにブレーキをかけている状態でした
昨日はチーム練習がありましたので、 息子の動き、動作、姿勢をチェックしてきました。 &n
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
-
-
ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?
先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ このような動画を見つけました。 ■
-
-
やる気スイッチを押す方法?
やる気のスイッチをどうやって押すのか? 非常に難しい問題ですよね・・・ 6年生の息子
-
-
ボールに触れる機会を増やす
これから冬期間の課題の取り組みについては 大きく2つの、 柔軟性のアップと、走り込みによ
-
-
左足(逆足)の練習方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
コーチと話をしました
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
速く走るための練習!やはりオススメです
今朝、6時頃仕事から帰ってくると 朝練をしようと上の息子がちょうど起きたところでした。 しか
-
-
入団後、初ゴール!とインステップキック練習法
昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習
ad
- PREV
- 成長期の前触れってあるの?
- NEXT
- 運ぶドリブルの練習を5才の息子としました