質問をする勇気を持てるか
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先日こちらの記事で
私の今抱えている悩みや不安に
ついて書かせていただきましたが
非常にありがたいコメントをいただきました。
そのいただいたコメントの中に
このような言葉がありましたので、ご紹介させていただきたいと思います
某J下部のコーチが言ってましたが『普通は練習の後子供達の質問攻めで帰れない。
以前の町クラブチームは誰一人聞きに来ない…我々は一人一人に答えを用意しているけど。』つまりどんどん聞かないとダメなんです。
自分には何が不足しているのか?
克服する為にはどんな自主トレをしたらイイのか?
やはり、自分のわからない部分、足りない部分を聞く!
という行為は絶対に必要だということですね
聞けるということは、自分の中に、疑問が生じていて
自分を客観的に見ることができている証拠でもありますからね
先日、練習試合の時に、
背が人一倍小さい息子が
なぜかセンターバックをやらされた時に
コーチに、なんでセンターバックだったんですか?
と素朴に質問をしてみたそうですが、
こういった事がきっかけになって
コーチに質問をしやすい関係を作ったりするのも
大事なのではないかと思います。
ただ、正直、今回コメントをいただけたような
一人一人に応えを用意している
ような監督、コーチ陣か
と言えば、いささか不安はありますが、
しかし、聞いてみない事には
何も生まれませんし、このまま甘んじているのは
自分にとっては楽かもしれませんが、
結局後で振り返った時に
もっとこうしておけばよかったと・・・
後悔しかねない選択となってしまうと思いますから
息子には、この殻を破る勇気を
持って欲しいと思います。
まずは、監督、コーチ陣の中でも
話しをしやすい雰囲気を作っているコーチがいますので
そのコーチに聞いてみたらとアドバイスしてみました。
これからどうなっていくのか・・・
また経過はご報告したいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
リフティング記録に挑戦 冬休み自由研究編
長かった子供たちの冬休みも終わり、 一昨日から3学期がスタートしました。 やっと毎日昼食作ら
-
-
クラブで委縮する息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
無観客試合から学べたこと
先日のJリーグで、 浦和レッズ vs 清水エスパルス が無観客試合で行われたのは、このブ
-
-
指導者としての資質とは
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
流れを止めないトラップ技術
昨日はクラブチームの練習に参加することができました。 2年生は試合でしたの
-
-
前重心を意識した結果・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
部活かクラブチームかチーム選びのポイント
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
シュート意識は高くなりましたが…
昨日は、卒業式前ということで、 先週はほとんど練習がなかったのですが、 練習試合を組んでくれ
-
-
ムラッ気のある2人の息子たち
ここ最近の2人の息子たちのチーム練習を見ていると 非常にムラッ気があるなと感じます。 良いプ
ad
- PREV
- 成長期の前触れってあるの?
- NEXT
- 運ぶドリブルの練習を5才の息子としました