運ぶドリブルの練習を5才の息子としました
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今、上の息子はリーグ戦のため遠征にいっているので
昨日は、下の息子と少し練習をしました。
マーカーを直線上に等間隔で並べての
ジグザグドリブルの練習をしたのですが、
今まだ息子の場合、細かくタッチしながら
ボールを運ぶ癖がついてしまっていましたので
最初は、ジグザグはできるものの
左右へのブレが大きく
時間がかかるドリブルをしていました。
そこで、
マーカー間はワンタッチのみで
シンプルな切り返しだけで、
最短距離を抜けていくようにと
私がお手本を見せてから
やらせてみると
だいぶ、マシな動きになってきまして
最短距離とはいかないものの
左右へのブレは格段に少なくなり
ボールと一緒に動くということが
できるようになってきました。
やはりまず、メッシやロッベンのような突破するドリブル技術よりも
自分の思った方向に、しっかりボールと一緒に体を運べる技術
というものを身に着けることが
どのポジションでやるにしても必要な要素ですからね
小さいうちから、こういった取組みをするのは
必ず後から活きてくると思うので、
地味な練習ではありますが、
一緒に息子と競争するなど
お楽しみ要素も交えながら
継続していけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
もうすぐ年長になる息子のチーム選び
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
クラブチームの練習会に参加しました
今日は、今息子が中学で、入ろうという 候補のひとつのクラブチームの練習会に行ってきました。
-
-
最近どうも気の緩みが・・・
昨日は、所属チームの練習がありました。 前回の練習の時に練習態度について指
-
-
速く走るための練習!やはりオススメです
今朝、6時頃仕事から帰ってくると 朝練をしようと上の息子がちょうど起きたところでした。 しか
-
-
ジンガかなり上達してきた
ちょっと間があいてしまいましたね というのも、前回の練習から、 チーム練習がありませんで、
-
-
まったくのゼロからのスタート
今6年生の息子がサッカーをはじめたのは、4年生の5月、 ちょうどGW前くらいだったと思います。
-
-
闘う気持ちが足りない息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
頭が悪い センスがない 監督の言葉
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
10点満点中0点・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
中学3年間をどういう意識で過ごすのか
昨日は、所属チームの練習がありました。 私は都合がつかなくていけなかったのですが、 チー
ad
- PREV
- 質問をする勇気を持てるか
- NEXT
- 子ども用低価格のレプリカユニフォーム