そう簡単にはいきませんね(汗)

一昨日、かなりの進歩を感じた息子の動きでしたが、

昨日、所属チームの練習がありまして、
先日、しばらく観に行かないと言ったばかりなのですが、

昨日は監督が到着するまで、親が持ち回りで子供たちを
みていなければいけないのですが、

その当番にちょうどあたってしまい

結局、監督がきてから家に戻ってまた迎えにくるのも面倒で
最後まで観ていました。

 

良い感覚を掴み始めているので、
どんな動きをしてくれるのか

楽しみにしていたのですが・・・・

かなり動きは元に戻ってしまった印象でした(汗)

 

練習後半はゲームがあったのですが、

1試合目、2試合目、3試合目

と試合数を重ねるごとに動きに精彩を欠き

 

1試合目は、まだ一昨日のような動きができている場面があったものの

3試合目にいたっては、これまでの息子そのものの動きでした

 

まぁ、そう簡単に変われるのであれば、
誰にでもできてしまいますからね

 

そうではない技術を今身につけようとしているわけで

時間がかかるのは当然わかっていたことなので、

ここに落胆や驚きはありません。

むしろこれが普通かなと思います。

それだけ、これまでの癖が体に染みついているということですからね

 

今朝も、学校に行くまでの間に、10分ほど、
ジンガのコーディネーショントレーニングを
やらせてみましたが、

できている時はあるもの、

全般的にぎこちなさがありました。

 

これも当たり前なのですが、

ただ、息子自身が、良い動きの時と、
そうではない時の動きの違いを

自分の中で、あまり感じられていないところ

ここが結構問題かなと思っています。

 

この感覚を掴んでくれると、私が観ていない時も
自分の良い感覚を追求していってくれると

向上していくと思うのですが、

それがわからないで、ただ闇雲に繰り返していても
悪い動きを体に覚え込ませてしまっては
逆効果にもなり兼ねませんので

その辺りは、息子ともう少し詰めていきたいと思います。

 

もしかしたら、ボールを使わないステップなども
取り入れていくとよいのかもしれません。

 

もちろんサッカーはボールと使ったスポーツですので、
ボールを動かしながら、良い動きをしなければいけませんが、

それ以前に、動作そのもののスムーズさを追求していくためには、

ボールを使わない時にそういう動きができないと

ボールを使った状態でできるわけがありませんからね

 

ですので、その辺りも取り入れてみながら
やっていこうと思います。

 

そういった意味では、ダンスとかも
今から息子は取り入れることはしないですが、

小さい頃にやらせたりすると、

コーディネーション能力がアップするのではないかな

と感じています。

 

バルサのカンテラに入団した久保君も、
こちらの中で、

おれ バルサ入る!

とにかく小さい頃にいろいろな体験をさせてきたみたいですからね

そういったところからサッカーの練習だけでは得られない
コーディネーションも身につけていったことは

間違いないところだと思いますので、

時間と労力とお金を親は使いますけど、時間のゆる限りいろいろな
経験をさせてあげることも、

特に、就学前や低学年児は大事なのかなと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syo

岡崎慎司選手の走り方と体幹トレーニングを学ぶ

昨日は、上の息子に疲労骨折した箇所の負担を軽減させる テーピングを施して、チーム練習に参加させまし

記事を読む

neymal

意気込んで練習のつもりが・・・

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・

昨日は、週に一度の チーム練習と、クラブチームの練習のダブルヘッダーでした。  

記事を読む

syudann

4才の息子が体を入れることを覚えました

久しぶりに、下の子の話題も書きたいと思います。 昨日は1日雨だったので、外でのトレーニングはで

記事を読む

maradona

ちょっと太った?休みボケの息子

なかなか更新できていなくてすみません いろいろとプライベートでありまして、 ちょっと心が病み

記事を読む

kibou

味方を信じて走る!

昨日は所属チームの練習がありまして、 私も途中から見に行ってきました。  

記事を読む

ball

U-12世代フットサルボール3号球への変更理由

U-12全日本少年フットサル大会において、 今年度から軽量の3号球が使用されることになったのは

記事を読む

rvp

やっとリーグ戦初ゴール!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neimaru2

速くスムーズな走りをするための方法

昨日は、チーム練習がありました。 少し遅れて見に行くと、ちょうどゲーム形式の練習を はじめる

記事を読む

sut

対人相手に技を出さないと使えるかどうかもわからない

昨日は、息子たちの練習が それぞれ行われましたが 上の息子は、足の甲が痛いと数日前から 言

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑