闘えない選手は成長できない

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、毎週火曜日の

チーム練習と、クラブチームの練習の
ダブルヘッダーの練習日でした。

 

早速、ジンガを実践の中で、使えるかどうか
チャレンジしてみなさい

ということで臨んだ練習でしたが、

 

チーム練習においては、

私はその場面を見ることはできませんでしたが

息子いわく、1対1の練習の時に

相手を背負う形になってしまったので、

そこからジンガを使い

まず背負う形から、正面に向き合うような形に戻し

さらにジンガを使ってボールを動かしながら

相手が取りに来ると思ったので、

その逆を取って、抜くことができたと言っていました。

 

ですので、実践での取り組み初日としては、
合格点ではないかなと思います。

 

ただ、その後のクラブチームの練習においては、

ジンガを使う場面はありませんでしたが、

何よりも、所属チームの時と違って、

メンタル的に最初から負けている場面が

多々見られました。

 

とにかく気持ちで負けているのです!

 

5対3 のパスゲーム

そして、

その後の4対4のゲーム

とあったのですが、

 

ちょうど順番的に息子が端数になってしまって

同じ6年生や中1の選手たちとではなくて、

中3の選手たちとやる場面が多かったためか

とにかく、萎縮してしまって、

まったく闘おうとしていない

 

ディフェンスで激しいプレシャーをかけて取りに行く
という場面は一度も見られずに

ロープレッシャーで自由にさせまくりで

ファーストディフェンダーとしてまず
ボール保持者へプレッシャーをかけにいかなければいけない場面でも

出足が遅く、まったく役割を果たせていませんでした。

 

そして、練習後に息子から最初に出た一言が

 

「3年生とばっかりだったらきついって・・・」

 

それは正直観ているこちらも気の毒に思いましたし、

体格も大人と子供の違いというか、

私は170cmですが、それよりももっと大きい選手ばかりの中での
事でしたので、その気持ちもわからなくはないです。

 

ただ、そういう厳しい環境の中でも、

気持ちを前面に出して、負けたくない気持ち

少しでも一矢報いてやろうという気持ち

そういう気持ちを持って臨まなければ何も意味がなくなってしまいます。

 

昨日は技術的な問題も見えてきましたが、

やはりそこよりも、まずは息子のメンタル的なところ

ここをどうにかしない事には、上は目指せないと思いましたし

 

これだけ萎縮して何もできなくなってしまうなら、

まだクラブチームへの入団は表明をしただけで、

それ以外何もしていませんから、やはり取りやめます

という形にして、学校の部活で、

知っている仲間たちと、上を目指すという形でも

いいのではないのかなとさえ思いました。

 

ただ、それを息子に話してみると、

クラブチームで頑張るというので、

そうさせてあげようとは思いますが、

 

ハッキリいって今のメンタルのままでは、

中学3年間という貴重な成長の時間を
無駄にしてしまう

とまではいいませんが、

最大限に活かせない事に
なってしまうと思うので、

もっともっと強い気持ち、
上を本当に目指していくんだ!

 

という思いを持っていかないと
いけないなと痛感させられた1日となりました。

 

 

ですので、この1ヵ月においての

クラブチームの練習において

どれだけ自分の殻を破って、行動を起こすことができるのか

 

そこに注目していきたいと思いますし

息子にもここで殻を破れないようだと

この先も見えてこないと思うので、

部活に入るという選択をもう一度考えることに

させてみたいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sikou

試合の中で、いかに頭を使えるのか

昨日は、クラブチームの練習に参加をさせていただきました。 練習の内容は・・・ と書こうと

記事を読む

maradona

左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには

先日、こちらの記事で 左足(逆足)の精度や強さを上げる練習 息子の左足の精度や、ボールの

記事を読む

rannpa-do

息子の技術が覚醒してきたかもしれない

先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際

記事を読む

fri-gu

正確にトラップするコツは『軸足』にあり!

本日の記事はかなり重要な事について お話ししていますので、 最後までお読みください。

記事を読む

okazaki

速く走るための練習!やはりオススメです

今朝、6時頃仕事から帰ってくると 朝練をしようと上の息子がちょうど起きたところでした。 しか

記事を読む

suiti

成長期の前触れってあるの?

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

maradona

ナショナルトレセンの子の実力

先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル

記事を読む

messi

メッシ動作トライアル

今日は、明日の試合前の最後の練習がありました。 昨日、靴底をこれでもかというくらい丁寧に掃除を

記事を読む

syo

走り方を教えると速くなる息子

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

iroiro

身体能力とコーディネーション能力は別物

今日も、朝練は続いていました これで4日目です。 明日明後日は、チームの試合が組まれてい

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑