指導者の何気ない声かけを見逃すと危ないないかも

前回の初蹴り時に下の息子の練習で、

マスタリー系の練習がありまして、

その中で同じ足を使ってインアウトとドリブルしていくというものがあったのですが、

その時に息子はこちらのメソッドで

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

体全体を使ったコーディネーションのトレーニングをしているので、

 

ただ足先だけでやるというよりも、

肩甲骨や骨盤を連動させて動かすということも意識しながら
(息子はまだ1年生なのでそこまで理解はできていませんが、自然とそういうところを体が覚えていく練習をメソッドではしています)

体全体を使ってドリブルしていたところ

 

コーチにあまり上半身は頭を下げずに立てたままやりなさい

という声かけをされていました。

 

 

まあ確かに見ていると肩甲骨と骨盤を連動させて動かすことを意識するあまり
メソッドの提唱者の飯泉氏からもご指摘していただいた

ヘッドが下がる癖というものがまだ抜け切れていないので、

下を向いてドリブルをしているように感じてしまう部分があり

そのようなアドバイスはしごく真っ当でわかりますし

 

今取り組んでいるメソッドのようなコーディネーションに重きを置いた視点というものを

チームのコーチに限った話ではありませんが、国内の指導者というのは持ち合わせていない

だからこそこのメソッドの希少性というものがあるというのは理解しています。

 

 

ですが、こちらとしては、今取り組んでいる基礎的な世界レベルの基礎となる
コーディネーションの部分を否定されたわけなので

息子を混乱させるような声かけは止めてくれ

と正直思ってしまいました(汗)

 

 

基本的に私は下の息子の練習には送迎があるので
そのまま練習も必ず見ていますから、

すぐに息子には今まで通りでいいからね

という声かけをできましたが、

もし見ていなかったとすれば、

コーチに指摘された部分を直そうと思うのが普通なので
これまでの取り組みは逆戻りになってしまうという事もありえることだな

というのを改めて感じた次第と共に

もし同じような状況の時に練習を見ていられない場合には

子供との対話の中で練習内容を確認していくことも大切だなと思いました。

 

 

以前にも指導者の何気ない声かけが子供の成長に左右するということ書きましたが、

指導者の知識や資質やサッカーにおいて重視している部分などによって
練習内容から指導内容が変わってくるということが当然あり、

良い指導者との巡り合わせの大切さと、

チーム選びの大切さ

そして親子でどのようなトレーニングをしていくのかということが、

特に小学校時は大事な部分だなと改めて思う出来事が新年初蹴りで感じられたということはよかったなと思っています。

 

 

春には引っ越しをして環境が変わるので
また新たなチーム選びとなるわけですが、

焦らずにじっくりと息子の意見も取り入れながら
決めていきたいと思います。

その前に引っ越しの準備が間に合うかどうか不安だらけですけどね・・・

 

★重要なお知らせ★

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kagawa

姿勢が悪く、軸が通っていない

土曜日は、フットサルの試合がありました。 息子の動きをチェックするべく、 久しぶりにビデオカ

記事を読む

syo

未就学児のサッカー教室に参加してきました

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

4才の息子とまっすぐドリブルする練習

昨日、4才の息子とどう向き合っていくのか 大事な時期に入ってきたと書きましたが 早速、昨

記事を読む

kurironab

柔軟性とサッカー

よく、サッカーもそうですが、野球やバスケなどなど、 他のスポーツ何でも、上手にこなしてしまう子って

記事を読む

kagawa

プロ入りするまでの道のり

サッカーでプロになるために どうしたら良いのか どういう道に行くのは一番の近道なのか

記事を読む

iniesuta

ジンガ効果か?息子が大きく成長した日

昨日は、今年最後となる、 クラブチームの練習に参加してきました。   本来は

記事を読む

note

超オススメサッカーノート

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

rannpa-do

息子の技術が覚醒してきたかもしれない

先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際

記事を読む

iniesuta

再生回数100回超えました!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

父の死

先月26日 私の父が亡くなりました。 72歳でした。 今年の1月に膵臓ガンの大手術を

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑