5才の息子とトレーニング
公開日:
:
ドリブル, フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド
★お知らせ★
ご案内させていただいておりましたこちら
ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。
しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、
そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!
(この期間はいつまでかわかりません、
この機会を正直逃してしまうとこのメソッドの全貌を知ることは
かなりお金をつぎ込まないと難しくなることは間違いありませんので
このチャンスを逃さないようにされてください)
しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、
他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、
詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
ここ最近、下の息子と練習する機会を増やしています。
一昨日、昨日、小学校のグラウンドに行って練習をしていました。
まずは、基本となるしっかりとボールを運ぶ技術の習得のために
まっすぐドリブルをすること!
この基礎からやりましたが、
なかなかいい感じで、利き足の右足だけではなく、左足も使いながら、
できていましたので、合格点といったところです。
また繰り返し取り組んでいるワンバウンドリフティングですが、
しっかりボールの中心をとらえて、上にボールを上げる
という技術がまだまだ、できる時とできない時があり
できている時にはもちろんボールも真上に上がり、
次につなげやすくなっていますが、
ちょっと当りどころがつま先よりになっていたり、
逆に足首くらいになってしまったりと
バラつきもあり、ボールがあっちいったりこっちいったりもあるので
この正確性をもっと上げていくことが必要になってきそうです。
そして、昨日は、私とのボールの奪い合いを
直径10m範囲内くらいの円をマーカーで作り
その中でやりました。
その時のテーマはしっかりと手を広げて相手を懐に入れないこと
なかなかドリブル時やキープしている時に、手を広げること
というのは、何も教えない状態だとなかなかやろうとしない部分ですので、
しっかり手を広げてあげると、相手が近くにこれないので、
ドリブルをキープもしやすいでしょ
ということを、説明しながらやらせていきました。
するとやはり今時期は飲み込みが早いのか
すぐに手を使って私の体をブロックしながら方向を変えたり
できていましたので、繰り返し練習させていきたいと思います。
また、トラップの練習は行いました。
これまで、息子はトラップはインサイドを使って行っていたのですが、
なかなかそこから次の動作に移るのが苦しそうにしていたので
インステップを使ったトラップを教えました。
すると、トラップの極意に関しては、こちらのメソッドの技術
で息子の体にはしみついてきていましたので、
あっさりインステップでのトラップも上手にできるようになり、
トラップからのパスもかなりスムーズさが出てくるようになりました。
やはりこの極意を知っているか知らないかで、かなり違ってきますね
トラップは、来たボールに対して足を引いて吸収するみたいな事を
教えられている人には、絶対にできない技術なので、
この小さい年代の時から、このトラップ技術を知っているというのは、
本当に得だと思います。
ちなみに、この極意は、ACミランのスクールでは教えられているものらしいです。
とこんな感じで、練習をして上手になってはきている息子ですが、
いかんせん、飽きやすいので、なかなか集中力を持って続けていく
ということが難しいのが現実です(汗)
ただ、取り合いなど私との勝負などになると、結構はりきってやるので
単独での練習よりも、やはり勝負したり、タイムを競ったりとなどの
遊び的な要素も加えてあげることが、小さい頃に飽きさせずにやっていくのは
大事だなと、最近改めて感じています。
そのためには、私も動ける体にしていくこと!
ここも大事になってきますので、
引き続き頑張っていこうと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
5才の子にオススメの練習方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
国語力が低いから練習内容を理解できていないのかも
GW中は上の息子は練習試合にリーグ戦の遠征と試合続きでした。 リーグ戦では試合は見る事ができま
-
-
基本プレイはできていましたが・・・
今日は、フットサルの試合がありました。 リーグ戦なので、勝ち負けよりも、 出場機会を平等に与
-
-
カミソリシュートの再現動画!
まず、息子にボールについてですが、 こちらにしようかと思っています。 やはり息子
-
-
いろいろな選択肢をみせてあげる親の努め
昨日は、ベラルーシ戦がありましたね ただ、昨日の夜は息子の練習があり 帰ってきて眠たくて
-
-
柿谷曜一朗のサッカースーパーテクニックバイブルを買ってみた
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
プレイ中の心の余裕と焦り
昨日は、フットサルの試合の 決勝トーナメントが行われました。 相手はグル
-
-
ナショナルトレセン選手たちの特徴(私的感覚)
今日、ブログのアクセスを見ると、 いつもの倍くらいありまして、 なぜだろうと調べてみると、
-
-
闘えない選手は成長できない
昨日は、毎週火曜日の チーム練習と、クラブチームの練習の ダブルヘッダーの練習日でした。
ad
- PREV
- ベロオリゾンテの屈辱
- NEXT
- 相手に読まれにくい動きになってきた