プレイ中の心の余裕と焦り

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、フットサルの試合の
決勝トーナメントが行われました。

 

相手はグループリーグを1位通過してきた
強豪チーム!

息子のチームよりも間違いなく格上のチームなので
かなり確率は低いと思っていました。

 

ふたをあけてみると、

想像していた以上に力の差を感じた試合となりました・・・

 

息子も後半から出場しまして、
一昨日に比べると、ハードワークもできていましたし
何本か決定的なパスを出すことが出来ていましたが

どれも得点までは至らずに、

3対0の完敗となりました。

 

やはり、基本の個人技術の差

トラップやドリブル、ボールをキープする技術
そして何よりも感じたのが

メンタル面での余裕です。

 

やはり息子のチームは個々の技術レベルが劣るので、
激しいプレッシャーをかけられると、

焦ってしまい、プレイが雑になってしまい
相手に奪われる、パスミスをすると言ったケースが多いのですが、

 

相手チームは、そこに余裕があるので、
ある程度プレッシャーをかけられても
簡単にとられない技術と自信があるので、

慌てる様子もなく、簡単にさばかれてしまいます。

そういった余裕が動きの質も高めて、
連動した動きもできているのだと思います。

 

これから、3月の頭くらいまで
大きな大会もなく、練習漬けの日々となるのですが、

はたしてそこまでどういった練習をしていくのか

 

息子のチームの監督は、あまり戦術的な練習はせずに、

子供たちの自主性に任せて考えさせる方なのですが、

その肝心な子供たちの頭の中に、
アイディアが乏しい状態の中で、

はたしてそれでいいのだろうか・・・

 

子供たちなりに考えてはいるのでしょうが、
まずフットサルにおいては、テレビでもほとんど放送がありませんし

なかなか観る機会もない中で、

どういった動きのプロの人たちがしているのか

というイメージを持つことも難しい中で、

自主性に任せるだけでは限界があるのではないか

という気がしてなりません。

 

チーム内に、圧倒的な技術と戦術眼というか
プレイイメージを豊富に出せる選手が
一人でもいれば違うのでしょうが

残念ながら、現在はそういった選手はいませんので

やはり監督がある程度与えることも
必要なのではないかと感じますね。

 

難しいところですが、
ここはこのチームに入ってからずーっと感じてきたことなので、

もう少し改善していただけたらなと思います。

 

追伸

試合会場にて、非常に礼儀知らずの親がいました

詳しいことは控えますが、

とにかく態度が大きく、知性のかけらもない言動

こういう親に育てらている選手は、いくら技術があり上手な選手だったとしても、
大成しないのではないかと思います。

子供は親を親が感じている以上に見ていますからね

 

どうかこの礼儀知らずの父親を反面教師にして、
正しい道にその子供が進むことを願うばかりです

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

maradona

ボールキープ技術を向上させる方法

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syo

トップスピードのドリブルから止まる技術

今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ

記事を読む

soccer_a05

リフティング記録に挑戦 冬休み自由研究編

長かった子供たちの冬休みも終わり、 一昨日から3学期がスタートしました。 やっと毎日昼食作ら

記事を読む

kunren

連休中の息子たち

先日、肉離れになった息子ですが、 やはり、簡単に治るわけもなく・・・ GW中は多くの練習試合

記事を読む

sikou

選手に楽しみながら頭を使わせる練習っていいですね

先日、下の息子が他チームの練習に参加しました。 所属チーム以外の練習に参加! と聞くとど

記事を読む

kagawa

課題いろいろと【重要なお知らせ】

昨日は、週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。   まずチーム練習の方です

記事を読む

messi2

カットインでディフェンスを置き去りに!

今日は、遅い時間の更新です 昨日、今日と息子のチーム練習がありました。 昨日は、仕事が忙

記事を読む

syo

課題がいろいろ見つかりました

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kibou

新年度スタート!

いよいよ新年度がスタートしました。 まず上の息子ですが、早速今週末からリーグ戦がスタートし

記事を読む

kibou

指導者としての資質とは

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • blogmura_pvcount
  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

S