試合をイメージして練習をする

昨日はチーム練習がありました。

またまた課題を発見してきました

もうそればかりですが・・(汗)

 

私が行った頃には、ちょうどパス練習をしていたところだったのですが、

パスがきて、ボールを迎えにいってトラップ、そしてパスをする

という基本的な動きの中で、

トラップをした後からパスをするまでの間の動きに無駄があることに気が付きました。

 

理想的なのは、走りの中で、トラップしてその勢いのままパスをすること

だと思うのですが、

昨日の息子の場合だと、トラップをした後に一拍おいてパスをするという場面が
何度も見られました。

 

またこれはゲームの中においてやると違うのかもしれませんけど、

こういうところから試合を意識してすばやいプレイをやっていかないと、
試合で同じことができません。

 

このイメージをなかなか言葉で表現をするのは難しいのですが、
息子に言うと、息子も理解できたように、

息子も言葉ではうまく説明できないけど、言っていることはわかったと言ってました。

 

またパス練習においては、やはりまだ左足の精度が低いこともあげられますね

それでも大分練習の成果は出てきているとは思うのですが、
まだまだ改善の余地はおおいにある部分なので、

継続して練習していってほしいと思います。

 

そして、同じような事はシュート練習の場面でも見られまして、

パスを受けて、シュートを打つまでの間の予備動作が多すぎて
時間がかかりすぎている場面が何度もありました。

 

これは息子に限った話ではありませんが、

まず選手たちの頭の中には、シュートを決めること!

ここが最優先事項としてあり、そのために、
試合中ではありえないほどためを作ってシュートしたり

という場面がほとんどの選手に見られました。

これでは試合では使えません。

 

試合中は、もっとプレッシャーが激しく、ワンタイミングを逃してしまうと
ブロックされてしまったり、ボールを奪われてしまいます。

 

ですから、いかにトラップからシュートまでを速くするか

ここも、大きな課題だったと思うのですが、

そういう意識が息子も含め選手たちに薄かったように思います。

 

おそらくこの部分に関していうと、監督も当然気が付いていたかと思うんですけどね

たぶん昨日はあえて言わなかったのでしょう

それは、チームにおいての個々の技術レベルが低いために、
まず自分の思ったところにシュートをする技術を高める

というものを最優先事項にしたためだと思います。

 

ただ、息子にはそこはもう乗り越えて、もっと上のレベルのところで、
しっかりと自分の課題に取り組んで欲しかったなぁ~

というのが正直なところなんですけどね

 

まだまだそういうレベルではないということなのだと思いますので、
もっともっと精進して欲しいものです。

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kagawa

腕振りの微妙な角度で走り方が変わります

先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた

記事を読む

syudann

サッカーチームに入れる目的は人それぞれ

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

rvp

サッカー声出しできない理由

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

hasebe

心を整える(長谷部誠 著)

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

対峙して感じた選手のレベルや質

昨日は、息子のチームのレクレーションが行われて、 現役の中学生たちとそのチームのOB そして保護

記事を読む

kibou

息子よ!今サッカーが好きといえるか?

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

er

シュートを積極的に打てない息子…

昨日は、息子が5年生の時リフティングチャレンジについて 書きましたが、 その後の息子はい

記事を読む

messi2

今やるべきことをやる!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neymal

足の甲の疲労骨折の疑い・・・

先日、上の息子の足の甲の痛みについて触れましたが あの日に近所の整形外科で診てもらったところ

記事を読む

syo

もうすぐ年長になる息子のチーム選び

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑