過保護と言われてもサポートする
先日、こちらの記事において
コメントをいただきまして
その中で、今私が上の息子にしてきている過保護ともいえるサポートの為に、
息子の自主性や色みたいなものが育ちにくくなっているように感じるので
ヒントだけ与えて、あとはあまり干渉せずに放っておく事で
息子自身が何かを考えて、自ら解決策を見つけ出し行動するのではないか
今の状態では、個性もへったくれもないのではないか
というご意見をいただきました。
つたないブログへ感情移入してくださり
アドバイスをいただけるのは非常にありがたいかぎりです。
私も、いただいたコメントのように、
静観して見守っていこう
という時期もあり、実際に1ヶ月ほどそうしていた時期もありました。
ただ、その中での息子の行動を見ていると
特に考えて行動をしているような様子も少なかったですし
正直、もう中学生になっていますが、
精神年齢的にはまだまだ幼い感じで
現時点で、息子には、放っておく事よりも、
ある程度一緒になって考えて与えていきながらやっていった方が
息子の成長につながるのではないか
という判断の元に今息子とは向き合っているつもりです。
本田選手のように、小学校の卒業文集の中で、
将来の夢の具体的に語れるくらいのビジョンとメンタルを
持ち合わせているような子であれば、
いただいたご意見のように、放っておいても
自ら考えて、今何をするべきかを判断し行動を起こすでしょう
そして、Jの下部組織など高いレベルの選手と指導者が集まり
良い環境の中で、親以外からの刺激やアドバイスももらえる環境であれば
さらに良い方向に進んでいくことと思います。
ただ、息子の場合には、まず本田選手のような大きなビジョンもなければ
メンタルも持ち合わせていません。
私が中学生の時を振り返ってみると、
部活には入っていましたが、友達とさぼったりして、
家でゲームをしたりして遊んでいて、将来の事なんてこれっぽっちも考えていなかったように
今の息子もその時の私とほぼ同じような感じで、
ただ今を生きているといった感じで、将来を見据えて考えて行動する
といった事ができる感じはしません。
そんな中で、今クラブチームに所属をしていて
息子を放っておくと、どうなってしまうのか
おのずと想像ができてしまいます。
そして、今息子に私自身が関わり続けているのは、
息子のメンタル的な問題だけではなく、
今息子と取り組んでいるこちらのメソッド
これは、はっきり言いまして、今の息子がすべてを理解して
取り組んでいくというには、レベルが高すぎる内容で、
(技術レベルという話ではなくて、体の使い方など細かい部分の理論を理解をするのが大変なので)
必ず親がサポートをしていかないと、
形にできないものだからです
メソッドには提唱者の飯泉氏によるWEB上でのサポート体制は万全ですが
やはり一番身近で見ている親がその動きを見てアドバイスしたり
もっとこうした方が良いという改善点を見つけて
それを息子にやらせてみて、
その変化をWEBサポートで動画を送り、
判断してもらい、またアドバイスをもらう
こういった事の繰り返しで、上達をしていくものなので、
まだメソッドのすべてを理解し吸収しきれていない息子にとって
私のサポートというのは不可欠なものだと考えているからです。
ですから、過保護と言われても
私はこれからもサポートをしていくつもりですし、
息子自身もまだ私のサポートを求めていますので、
これからも親子二人三脚で取り組んでいけたらと思っております。
ちなみに、このメソッドはお知らせにも書かせていただいておりますが、
今年の3月末を持ちまして、メソッドのすべてがわかる
プレミアム会員の募集が一旦締め切られます。
何か他との違いを生み出したいと考えている親子にとっては
必ずプラスになるものだと実感しておりますので
ご興味のある場合には時間もありませんので
お早目にご決断される事と強くオススメいたします。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の一期生の募集が
今年の3月でいったん終了するそうです。
次回の募集がいつになるのかわかりませんが、
このメソッドの習得には、長期的な視野で取り組んでいかないと
絶対に無理なので、取り組むのが早ければ早いほど良いのは
間違いありませんし
プレミアム会員になってすべての技術を知ることができる環境に
身を置いていないと、一定のレベルアップから
さらにその壁を越えていく事はできませんので
もし少しでも今ご興味をお持ちの場合には、
今年3月までの期間にご検討をされる事を強くオススメいたします。
しかも、第2期より価格が上がるという連絡も受けましたので
この機会を逃すと相当金銭的にも損をします。
子どもの成長は本当に早いですからね
いつやるの?
今でしょ!
とちょっと古い事を言っちゃいますが、まさに今からやることが
将来の大きな成長につながってくるものですので
やる気のあるお子さんの可能性を最大限に引き出してあげたい!
という親御さんは是非この機会にご参加される事をオススメいたします。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
ターニングポイントの1年
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
やっとリーグ戦初ゴール!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
足の甲(中足骨)の疲労骨折確定か?
上の息子が一昨日遠征から帰ってきましたが やはり足の甲の痛みの影響で、 試合には出場すること
-
-
左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには
先日、こちらの記事で 左足(逆足)の精度や強さを上げる練習 息子の左足の精度や、ボールの
-
-
リーグ終盤でようやくチームに貢献できてきた
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ボールを奪うディフェンス
ディフェンスの仕方 これも今の息子にとっての課題のひとつです。 ディ
-
-
声出し 意識して臨んだけど・・・
先日、簡単に更新しましたが、 土曜日のクラブチームにおいての練習には、 ほんとにがっかりさせ
-
-
息子のウィリアン流エラシコ
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- インフルエンザでした・・・
- NEXT
- サッカーか野球か?どっちも好きな息子