ボールキープ技術を向上させる方法
公開日:
:
ドリブル, フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
だいぶ間があいてしまいました
この間、子どもたちがかかっていた
胃腸炎に私もかかり、それでも仕事に行かなければいけなかったので
仕事にはいってその日はなんとか終わらさせたものの
体調が悪化し
昨日は1日寝て、やっと体調が戻ってきたところです。
さて前回の記事で
息子の今見えてきた課題を書きましたが
その中で、大きな問題だったひとつが
ボールキープ技術でした。
足元の技術に関しては、決してそこまで下手というわけではありませんが
プレッシャーをかけられた時の
体の使い方
そして
ボールの置き所
ここが悪いために、すぐにボールをつつかれたり
体を入れられて奪われる場面が何度もありました。
そこで、チームメイトの道トレの選手の動きを
参考に、どうして息子と同じで体が小さいのにもかかわらず
鬼のようなキープ力で
まったく奪われる感じを受けないのか
そこを観察していたところ
まず、基本中の基本ですが、
しっかりと
相手ディフェンス⇒自分の体⇒ボール
というラインが動きの中で常に保たれているために
ディフェンスがボールに触れようとしても
遠い位置にあるので、なかなか簡単には触れられないということがありました。
そして、その際の体の使い方が常に半身の状態で、
ディフェンスと対峙しているので、
より距離をとることができている
さらに、常に体の力が抜けており、
相手にプレッシャーをかけられて多少押されたとしても
その力を簡単に受け流し、ボールと一緒に自分の体も動かすことができていること
といったところが見受けられました。
一方息子はというと
体が小さい分、とにかく相手をブロックすることを意識しすぎてしまって
背中で相手をおさえてキープしようとしているために
肝心のボールを自分でおさめることができていないために
簡単に足を延ばしてつつかれる
また相手をブロックする時に姿勢がくの字に折れて
ちょっと力を入れられると前のめりになったりして
ボールと一緒に動くという体の使い方ができていませんでした。
ですので、まずボールの置き所と
相手を抑えるのではなくて、奪われないポジションをとること
そして体の力を抜いて姿勢は正したままで
相手の力を受け流してボールと一緒に動いて
常に奪われない位置に動くこと
ここをポイントに私と練習をしたところ
大分マシな動きになってきました。
特に体をおさえつけるというところを
直したのがよかったのかもしれません。
ですが、その練習を踏まえて、
前回の練習があったのですが、
その時も多少は意識してできていたものの
まだまだ実践の中で、そこをしっかりできていない場面も
多々ありましたので、
ここからは息子が意識してどれだけ継続して
取り組んでいけるのか
ここが改善するポイントになってくるかと思います。
★お知らせ★
最後にお知らせですが、
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の一期生の募集が
来年の3月でいったん終了するそうです。
次回の募集がいつになるのかわかりませんが、
このメソッドの習得には、長期的な視野で取り組んでいかないと
絶対に無理なので、取り組むのが早ければ早いほど良いのは
間違いありませんし
プレミアム会員になってすべての技術を知ることができる環境に
身を置いていないと、一定のレベルアップから
さらにその壁を越えていく事はできませんので
もし少しでも今ご興味をお持ちの場合には、
来年3月までの期間にご検討をされる事を強くオススメいたします。
子どもの成長は本当に早いですからね
いつやるの?
今でしょ!
とちょっと古い事を言っちゃいますが、まさに今からやることが
将来の大きな成長につながってくるものですので
やる気のあるお子さんの可能性を最大限に引き出してあげたい!
という親御さんは是非この機会にご参加される事をオススメいたします。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
適正ポジションを見極める
昨日、トレセンのセレクションについて書きましたが、 やはり、セレクションでの試合を観ていると
-
-
サッカー初心者向けリフティング練習方法
何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し
-
-
練習に取り組む姿勢とチーム環境
昨日は、上の息子の所属チームの練習がありました。 日曜日に、クラブチームの練習会に参加させてい
-
-
最近どうも気の緩みが・・・
昨日は、所属チームの練習がありました。 前回の練習の時に練習態度について指
-
-
体に力が入りすぎている
昨日の記事で、 試合で活躍できない理由がわかりました 息子のダッシュ力というか、 ダッ
-
-
正面衝突で打撲・・・
昨日は、クラブチームの練習に息子は参加してきました。 私は夜仕事があったために、送りにいって
-
-
いろいろな選択肢をみせてあげる親の努め
昨日は、ベラルーシ戦がありましたね ただ、昨日の夜は息子の練習があり 帰ってきて眠たくて
-
-
過保護と言われてもサポートする
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
練習納めでしたが・・・
今日は、今年最後のチーム練習ということもありまして、 総決算という意味で、見に行ってきました。
ad
- PREV
- 課題がいろいろ見つかりました
- NEXT
- 雪中サッカー4時間継続中