走る!滑る!見事に転ぶ!
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
一昨日、昨日と、
チーム練習と、クラブチームにおいての練習がありました。
最近やはり息子の動作そのものを見てしまう自分がいるのですが、
今感じているのは、
ダッシュして、ピタッと止まって、また動く
という動きの流れが悪いということです。
特に、止まった時に、滑る場面も何度も昨日はありました。
息子いわく、その体育館の床が滑るということと
今のフットサルシューズの靴底がすべりやすいということも
あるとは思うのですが、
それにしても、滑りすぎているという印象です。
また、例えば、自分から少し離れたところにボールが行った時に、
体を投げ出してボール取ったりする際、
足だけ伸ばして、重心は完全に後ろに残ってしまって
まったくそこから次にプレイに移れていない場面も多々あります。
こういったところから見ると、
やはり息子の走っている時の、重心の位置、体の使い方
そこに問題があるのではないかと思います。
特に重心の位置が、おそらく、振り上げた足が地面に着地する際に
着地点よりも、後ろに残ってしまっているのだと思います。
理想的なのは、着地足の真上に重心が乗っていることですが、
それが後ろに残っているためにすべりやすかったりしているのではないかと
ですので、この冬は柔軟性のアップのほかに、
走り方の再確認という意味で、走り込みも
していけたらと思っています。
これから本格的に雪が降り、雪道でなかなか難しいところもありますが、
逆に雪の上で不安定なところで走ることで
より重心を意識しなければいけませんし、
足腰も鍛えられると思うので、
寒さに負けずにやっていけたらと思います。
そこに息子がついてきてくれるかが
問題ですけどね(汗)
最近、ちょっと反抗期っぽくなってきましたので、
いかに納得させてやらせるかが
大事になってくると思うので、
しっかり話をして納得させて
やっていきたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
チームコンセプトが見えてこない
先日、上の息子は高校生と練習試合が組まれました。 体格的にはもう大人です。 完全にフィジ
-
-
下の息子もメンタル弱いのか・・・!?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
運ぶドリブルに成長を感じる
昨日、今日と、下の息子の練習に行ってきました。 練習場所は車で40分ほどかかるところで、 送
-
-
今の息子に圧倒的に足りない部分
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
ドリブルのキレが増してきた
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
心を動かさせる試合でした
前回記事 速くスムーズな走りをするための方法 かなりの方にお読みいただけてありがたい限り
-
-
無観客試合から学べたこと
先日のJリーグで、 浦和レッズ vs 清水エスパルス が無観客試合で行われたのは、このブ
-
-
意識するポイントを考えさせる
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
ad
- PREV
- 努力に勝る天才なし
- NEXT
- ボールに触れる機会を増やす