下の息子もメンタル弱いのか・・・!?
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今日は、下の息子のサッカー教室にいってきました。
最近、円ドリブルなどで、結構いい感じになってきたので
実際に、同年代の子たちの中に入ってどうかな
と思ってみていましたが、
心が優しいのか、その場の雰囲気に慣れていないのか
遠慮してしまう気持ちがあるのかわかりませんが、
この年代特有の団子サッカーの中に入り、
ボールの近くにはいくものの、そこからの一歩が出ずに、
周りで観てしまったり、
ボールが来てもどうしたらよいのかわからずに
すぐにボールを奪われてしまったり
ボールから目をすぐに離してしまう場面も多々あるなど
なかなか試合の中に入っていけない感じが続いたまま
終わってしまいました。
試合までのドリブルやシュート練習などの時には、
かなり高い技術を見せていたのですが、
試合になるとやはり、経験がないためか
そこに入っていけていない感じがあるので
やはりこの年代からできるだけ早くチームに入れて、
雰囲気に慣れていくことも、必要な事だなというのを強く感じた日になりました。
でも、どうして上の息子も下の息子も、お人よしというか、遠慮しがちというか
メンタル的に、ガツガツいくタイプではないのかなぁ・・・
家の中では全然違うんですけどね
そういった部分を引き出してあげる何かきっかけも
これから考えていかなければいけないのかもしれませんね
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?
今朝、仕事から帰ってきまして、 朝食をとった後に、息子が学校に行くまでに 少し時間がありましたの
-
-
メンタルの状態で走りが変わる
昨日は少し興奮気味に、週末の試合の事を 書かせていただきましたが、 その時の息子の走りについ
-
-
腕振りの微妙な角度で走り方が変わります
先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた
-
-
声出し 意識して臨んだけど・・・
先日、簡単に更新しましたが、 土曜日のクラブチームにおいての練習には、 ほんとにがっかりさせ
-
-
そう簡単にはいきませんね(汗)
一昨日、かなりの進歩を感じた息子の動きでしたが、 昨日、所属チームの練習がありまして、 先日
-
-
ノーバンリフティングにチャレンジ!
夏休み中の子供たちですが、 下の息子は今リフティングにチャレンジしています。 チャレンジ
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
脱力した走りに自然となっていた
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
バーモントカップ予選リーグ突破
バーモントカップ地区予選の 予選リーグがありました。 まず結果からいいま
ad
- PREV
- 【速報】ドルトムント復帰の香川!前半で1ゴール!
- NEXT
- コーチと話をしました