流れを止めないトラップ技術

昨日はクラブチームの練習に参加することができました。

 

2年生は試合でしたので、

1年生と6年生数名の中に息子も入り
やっていたのですが、

練習の中で、パス練習をする際に

ちょっと動きで気になる部分をみつけました。

 

それはトラップです。

基本のトラップ技術に関しては、
こちらのメソッドで教わった、
肝となる技術があるので、

息子が密かに取り組んでいるメソッド

息子は下手ではありません。

むしろ正確性は結構ある方だと思います。

 

ただ、パス練習の時に、ボールの寄ってトラップをして

その流れでパスをするという時に

どうも、トラップした時に一度その場に止まってしまい
そこからパスをするという形で

流れの中にワンクッション入ってしまうことが

かなり観ていて気になりました。

 

実はこれは前にも息子に言ったことがありまして
その時にすでに改善策を教えていたのですが、

そこがまだ徹底してできていない

ところがあったようで、

帰りの車の中で、今日どうだったと
息子が聞いてきたので

まずそこを指摘すると

あぁ~と思いだしたかのように
うんそうだったわぁ・・・

とすぐに気が付いてくれたのはよかったですが、

 

そういう自分の課題をもっと意識して
練習に臨むということを

これからしていってほしいですね

 

ちなみに改善策は、こちらのメソッドで教わった技術を
しっかり動きの中でも使うこと
(はっきり言えなくてすみませんm(__)m
ヒント:柿谷選手のトラップを何度も観てください)

息子が密かに取り組んでいるメソッド

 

これができてくれば、
走りの中で、流れを止めずにトラップからパス、

またトラップからシュート

トラップからドリブル開始

という一連の流れが、抜群にスムーズになるので

ここは徹底してこれからも見ていきたいと思います。

 

ちなみに、トラップは基本的には、
インサイドですることが多いですが、

理想はインステップやインフロントやアウトサイドのように

走っている時と足の形が変わらないでトラップできると

より次のプレイに移りやすくなるので、

そこを突き詰めていくことも大事かなぁと思ってます。

 

やはりインサイドというのは、どうしても股関節を開きますからね

どうしてもそこから元の位置に戻す作業が必要になりますので、

零コンマ何秒の世界かもしれませんけど、

そういう部分にこだわっていくことも

大事だと思うので、そこも息子ともっと練習していきたいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syo

癖は直せるものだと考えます

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

neimaru2

ネコのようなネイマールの技術を手に入れる方法

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

no image

シャビが1試合で首を振る回数

今日は、4年生の頃の事から一旦離れまして、 昨日の出来事を書こうと思います。 昨日、

記事を読む

rannpa-do

ようやく肉離れがほぼ完治しました。

上の息子の肉離れですが、 ようやく完治といって良い状態になってきました! 先週から、少しずつチー

記事を読む

miti

ターニングポイントの1年

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syo

成長期に身長を伸ばすためには

引き続き、多くのアクセス感謝です。 今日は、昨日最後に少しふれましたが、 息子の身長をど

記事を読む

neymal

とにかくプレイを焦ってしまう

昨日も、チーム練習がありました。   テーマであった、チャレンジすること!

記事を読む

messi2

ハードワークできてました

昨日は、バーモントカップの予選に向けた フットサルの練習が、所属チームでありました。 &

記事を読む

iniesuta

ボールの受け方の基本

今日は、先日のクラブチームの練習の中での ひとつについて取り上げてみたいと思います。 その練

記事を読む

sikou

前重心を意識した結果・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑