走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記 走り方
先週のトレセンの練習を受けて、
それからまた練習に対しての取り組み方や
ゲーム中にしっかり走ることができているかどうかを
一昨日練習を見る機会がありましたので
確認してきました。
そして、新たなというか
前々からあった問題点がまた再浮上してきました。
観た感じだと、息子なり走っている様子は見えました。
まだまだ動きの質は物足りないですが、
走ろうとはしていました。
でも走れていないというか
前に進んでいないのです。
つまり、走り方が悪いということです。
具体的には、以前からあった
骨盤が後傾してしまって、
重心が後ろに残り
常にブレーキをかけながら
アクセルを踏んでいるような状態になり
体に無駄な力が入りまくっているので
すぐに疲れてしまう
ですから、奪ってカウンターの場面で
40mくらい走ってゴール前で
ボールを受けた時には
もう足がもつれてしまって
せっかくのチャンスを逃してしまったり
後半はもうバテテしまっていて
後ろから追い越す動きもできなくなって
頭ではやりたいのは
なんとなく感じ取れましたが
そこに体がついていっていない状態でした。
息子の体力的には、そんなにスタミナがない方ではなく
長距離走は速い方だと思いますが
常に、ブレーキをかけながらアクセルを踏み続けていれば
そりゃ疲れても仕方ないので
その日に練習から帰ってきてから
改めて走り方の練習をしました。
具体的には、まず骨盤をおこす事
※骨盤おこしについてはこちらの過去記事をご覧ください
さらに、8割程度の力で力を抜いた状態でも
加速できることを確認すること
※過去記事
ここを意識しながら、
だいたい50mをダッシュ、
そこから折り返して、50mダッシュ
それから、50mを軽く流して
またその繰り返し
というのを30分間やりました。
さすがに後半はバテテきまして
走りもばらついてきましたが、
全体的には、チーム練習の時よりも
数段よい走り方ができていました。
ただ、息子の場合には以前からそうですが
教えた時にはできるけど
今回のように
また時間がたつと戻ってしまう
という流れが続いています。
これはやはり本人の意識の問題ですね
骨盤おこしのエクササイズも当初は続けていましたが
今はもうやることも忘れてしまっている状態で・・・
本当に続けるということができない性格というか
目的意識がはっきりとしないまま
練習をしているからこうなっているのか
とにかく息子本人が本気で現状を変えたい
と思わない限りは、この状態が続くような気がします。
週末には、U14のみで参加する大会もあります。
人数的に少ないメンバーでの参加になりますので
おそらく出場機会もあるでしょう。
はたして今の状態でどれだけチームに貢献することができるのか
かなり遠方での試合になりますが、
1日目だけはなんとか3時間半車を走らせて
観に行こうと思っていますので
そこで、少しでも奮起する息子を期待したいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので
ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
子育ての仕方は十人十色ですが・・・
久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して
-
-
ボールの受け方の基本
今日は、先日のクラブチームの練習の中での ひとつについて取り上げてみたいと思います。 その練
-
-
過保護と言われてもサポートする
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
コーディネーション能力を向上させたいので
最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格
昨日、U14のクラブトレセンセレクションに行ってきました。 この地域にクラブチーム自体が少ない
-
-
課題がいろいろ見つかりました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
左足(逆足)の精度が低い原因
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
相手に読まれにくい動きになってきた
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
後ろ重心を改善するにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- 走らない息子と走る息子
- NEXT
- Fリーグ初観戦