走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・

先週のトレセンの練習を受けて、

それからまた練習に対しての取り組み方や
ゲーム中にしっかり走ることができているかどうかを

一昨日練習を見る機会がありましたので
確認してきました。

 

そして、新たなというか
前々からあった問題点がまた再浮上してきました。

観た感じだと、息子なり走っている様子は見えました。

まだまだ動きの質は物足りないですが、
走ろうとはしていました。

でも走れていないというか
前に進んでいないのです。

 

つまり、走り方が悪いということです。

 

具体的には、以前からあった
骨盤が後傾してしまって、

重心が後ろに残り
常にブレーキをかけながら
アクセルを踏んでいるような状態になり

体に無駄な力が入りまくっているので
すぐに疲れてしまう

 

ですから、奪ってカウンターの場面で
40mくらい走ってゴール前で
ボールを受けた時には

もう足がもつれてしまって
せっかくのチャンスを逃してしまったり

後半はもうバテテしまっていて
後ろから追い越す動きもできなくなって

頭ではやりたいのは
なんとなく感じ取れましたが
そこに体がついていっていない状態でした。

 

息子の体力的には、そんなにスタミナがない方ではなく
長距離走は速い方だと思いますが

常に、ブレーキをかけながらアクセルを踏み続けていれば
そりゃ疲れても仕方ないので

その日に練習から帰ってきてから

改めて走り方の練習をしました。

 

具体的には、まず骨盤をおこす事

※骨盤おこしについてはこちらの過去記事をご覧ください

⇒ 運動とは重心移動である

 

さらに、8割程度の力で力を抜いた状態でも
加速できることを確認すること

※過去記事

⇒ 90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?

 

ここを意識しながら、

だいたい50mをダッシュ、
そこから折り返して、50mダッシュ

それから、50mを軽く流して

またその繰り返し

というのを30分間やりました。

 

さすがに後半はバテテきまして
走りもばらついてきましたが、

全体的には、チーム練習の時よりも
数段よい走り方ができていました。

 

ただ、息子の場合には以前からそうですが
教えた時にはできるけど

今回のように
また時間がたつと戻ってしまう

という流れが続いています。

これはやはり本人の意識の問題ですね

骨盤おこしのエクササイズも当初は続けていましたが
今はもうやることも忘れてしまっている状態で・・・

本当に続けるということができない性格というか
目的意識がはっきりとしないまま

練習をしているからこうなっているのか

とにかく息子本人が本気で現状を変えたい
と思わない限りは、この状態が続くような気がします。

週末には、U14のみで参加する大会もあります。

人数的に少ないメンバーでの参加になりますので
おそらく出場機会もあるでしょう。

はたして今の状態でどれだけチームに貢献することができるのか

かなり遠方での試合になりますが、

1日目だけはなんとか3時間半車を走らせて
観に行こうと思っていますので
そこで、少しでも奮起する息子を期待したいと思います。

 

★重要なお知らせ★

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。

しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので

ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sut

試合で存在感が・・・消えている

今日は、久しぶりに試合がありました。     詳しくは時間がな

記事を読む

maradona

マラドーナのウォーミングアップ映像

先日の試合の時に、 息子が中学になってから入るクラブチームの子たちも 同じ会場に来ていまして、

記事を読む

neymal

試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

iroiro

ディフェンスにかなり進歩が見れました

昨日はクラブチームの練習がありました。 現在の所属チームの同級の仲間も 練習に参加するという

記事を読む

sikou

動きながら考える!

昨日は、息子の今年初蹴りでした。 所属チームの練習と、中学で入るクラブチームの練習と ダブル

記事を読む

kagawa

腕振りの微妙な角度で走り方が変わります

先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた

記事を読む

rannpa-do

ようやく肉離れがほぼ完治しました。

上の息子の肉離れですが、 ようやく完治といって良い状態になってきました! 先週から、少しずつチー

記事を読む

sut

松山光のイーグルショット!

昨日もお読みいただけた皆様 感謝いたします。 まだはじめたばかりのブログですが、 こう

記事を読む

kunren

トレセン初練習での刺激

今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン

記事を読む

ejil

ダイアゴナルランを意識する

昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑