動きながら考える!

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、息子の今年初蹴りでした。

所属チームの練習と、中学で入るクラブチームの練習と
ダブルヘッダーで参加してきました。

 

所属チームの練習はほとんど観れませんでしたが、
今年初蹴りということもあって、
和気藹々とやっていた様子は感じましたので

よかったんじゃないかなぁと思います。

 

そして、その後のクラブチームの練習ですが、

息子にとっては初蹴りだったものの
クラブチームの練習としては
先週から行われていましたので、

すっかり通常モードの練習でした。

 

息子の動きはというと、
その前に所属チームで練習を終えた後でしたので

動きに重さはなかったものの

練習でまた新たな課題が見えてきました。

 

体育館全体をつかっての6人チームでのボール回しの練習において

とにかく動きながら、空いたスペースを見つけてそこにボールを呼び込んだり

パスをする際もできるだけ遠くを見て効果的なパスを出す意識だったり

声を出して、共通意識の元で、攻撃を組み立てたりといった狙いがあったのですが、

とにかく、動きが悪く、飛び出しも中途半端で、

同じポジションあたりでうろうろとしていて、
判断も遅く、ボールが回ってこない

といった状況が続いていました。

 

息子の場合、頭で考えて、それから動く
という癖というか、そういうレベルにまだあるので

それによって動き出すが遅く、

息子が見つけたスペースにはもう他の人がいる

といったような状態になっていて

ほとんどボール回しに参加できていません。

 

ですので、まず、動きながら考える意識付け

というものを、もっと練習において、
意識してやっていかないといけないと痛感しましたね

またプレイイメージがまだまだできていない事も
動きが緩慢になる原因だと思います。

 

その練習の後に、4対4のゲーム形式の練習を
行いましたが、

まだその時の方が、フットサルでの動きのイメージが
息子の中で、できているので、

動きの質としてはマシになっていました。

 

ですから、もっともっとサッカーの試合を見たりして
息子自身のイメージをもっともっと膨らませる必要もあるなと思います。

 

そして、最後に声出し!!

ここは、まだ息子自身がクラブチームの練習に慣れていない
ということもありますが、

息子に限らず、チーム全体として意識がかなり低いと感じています。

 

監督やコーチも、どうにかここは改善しなければと
あの手この手を使いながら、声出しをさせようと
試みてはいるものと、

率先して出す選手が1人もいないので、

みんな恥ずかしがっているのか、
全然声が出てきません。

 

声だしに関していうと、
今の所属チームの方が数段上のレベルです。

息子も所属チームにおいては、
声はかなり出してできているんですから

もっとできはずなのですが・・・

やはり遠慮や恥かしさ

みたいなものが拭い切れていないのが伝わってきます。

 

でも、ここは必ず改善しないといけない部分ですし、
恥ずかしいなんて言っていられない部分です。

周りがやらないなら、まず自分でやらないと!

周りを変えることなんてできませんからね

周りに流されていては、上達なんてありえません。

 

ACミランに入団した本田選手は、

もうすでに、練習内においてのランニングなどで、
先頭を走っているそうです。

こういうメンタリティが一流になるためには必要なんです

 

そこにいかに早く気が付けるのか

おそらくチーム内でもほとんどの選手たちは
その重要性についてわかっていることでしょう

でもそこから自分の殻を破って、
率先してやっていこう

というところまでの意識レベルの人間がいない

ということなのだと思います。

 

ここがこのクラブチームの大きな課題だと思いますし

そういうところから練習にダラダラ感が漂ったりもあるので、

ここは、監督コーチにももっと努力して欲しいと思いますし

何よりも選手個人が気が付いて、行動を起こして欲しいと強く願います

その中で、まず息子にその意識を持たせられるように
親としてもサポートしていきたいと思います。

 

追伸

C大阪に、フォルラン入団するんですかね!?

まだ正式発表があったわけではありませんので、
半信半疑ですけど、

もしそうなれば、これだけの大物の入団は
ピクシー以来なかったと思うので

Jリーグがまた盛り上がりそうですね!

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

dori

手を使う事を5才の息子に教える方法

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neymal

試合中に何を考えているのかわからない・・・

今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試

記事を読む

syo

走り方を教えると速くなる息子

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syudann

サッカーチームに入れる目的は人それぞれ

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kunren

一瞬見せたキラリと光るプレイ

昨日は息子のチーム練習がありまして、 途中から練習を見に行きました。 昨日の内容としては

記事を読む

rvp

和気あいあいな練習

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neymal

インフルエンザにかかってしまった・・・

今日は、所属チームの練習、そして明日は なかなか練習試合をとってきてくれないチームが 久しぶ

記事を読む

syo

トップスピードのドリブルから止まる技術

今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ

記事を読む

sikou

試合の中で、いかに頭を使えるのか

昨日は、クラブチームの練習に参加をさせていただきました。 練習の内容は・・・ と書こうと

記事を読む

kunren

トレセン初練習での刺激

今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑