走り方を教えると速くなる息子
公開日:
:
フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
少し更新があいてしまいました。
週末は、上の息子の練習試合、
下の息子のサッカー教室とあり、あわただしく過ごしていました。
その中で、上の息子の練習試合での動きですが、
その前2試合の試合よりは、動けている息子がいて
一安心といったところでした。
実は、先週息子ともう一度走りの基礎というか
力を抜いたスムーズな走り方の練習をしまして、
これまでも何度も指導はしてきたのですが、
再度思い起こさせる事をしたので、
その成果が少し出たかなといったところでした。
この試合では、141㎝の息子が、なぜかセンターバックで出場する場面もあり
その時には相当戸惑ってプレイしていましたが、
その中でも、体格に勝る相手にもスピードで振り切られることなく
しっかりとついていけていましたので、
走り方については、ひとまず合格点という感じです。
ただ、サイドハーフで出場した時には、
相手の逆をつく動きで、簡単にいなすということは
こちらのメソッド効果もあり
できているのですが、
そこでかわした後に、前にスペースがあるにもかかわらず、
近くにいる味方への消極的なパスをしたりと
まだまだ自分でしかけてゴールまで持っていく!
という意識の低さを感じました。
こういう部分はやはり日頃の練習から意識してやっていかないと
いきなり試合で出せるものでもありませんからね
しっかりとバイタルエリアでしかけても良い場所の時には
積極的にしかけて、自らゴールに向かう意識をもっともっと強くもって欲しいと思います。
そして、何度も課題としてあげてきました
闘う気持ち、メンタルの強さという部分についてですが、
多少は改善したかな!?
という兆候は見られ、体を張った場面などもありましたので
引き続き練習の場面からこういう闘く気持ちを強く持って
取り組んでいって欲しいと思います。
でも、今回の試合でわかりましたが
やはり走り方については、もっと徹底して体に覚えこませていかないと
まだまだ息子本来持っていた効率の悪い癖のある走り方に戻ってしまう
と同時に、鍛えれば改善できるものだと確信しましたので
先日、夏休み期間中は
【走力、スタミナ強化月間】
にすると書きましたが
ここで徹底して息子に合っている効率よく速く走る方法
というものを体に覚えさせることを徹底させていきたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
チリ代表サンチェスの動き出しを学ぶ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
クーバーコーチングのDVDが人気のようですが…
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
わかっていても止められない動き
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
超オススメサッカーノート
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
股関節の可動域が広がると足が速くなるか
今日は、おかげさまでこのブログも 毎日数百名の方からご覧いただくようになりまして、 検索
-
-
リフティング記録に挑戦 冬休み自由研究編
長かった子供たちの冬休みも終わり、 一昨日から3学期がスタートしました。 やっと毎日昼食作ら
-
-
ミニゴール(サッカー用)折りたたみできて室内で使えます
先ほどの記事で、 家の中で、使っているサッカー用のミニゴールを 軽く紹介したのですが、
-
-
とにかくプレイを焦ってしまう
昨日も、チーム練習がありました。 テーマであった、チャレンジすること!
-
-
ドリブル時に手を上手に使うこと
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
プロ入りするまでの道のり
サッカーでプロになるために どうしたら良いのか どういう道に行くのは一番の近道なのか
ad
- PREV
- ネコのようなネイマールの技術を手に入れる方法
- NEXT
- 自由研究でサッカーネタを扱う例