とにかくプレイを焦ってしまう

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日も、チーム練習がありました。

 

テーマであった、チャレンジすること!

 

出来ているかどうか、
残り時間1時間程度くらい
確認してきましたが・・・・

うーーーん・・・・

という感じで、

私が観た限りでは、ほとんどできていませんでした

 

そして、

自分へのプレッシャーが少ない中で、

マークにつかれている味方にパスをしてしまったりとか

ずるずるとボールをキープして、
ゴールライン付近まで押し込まれ、

そこから、中にいて側にディフェンスがいる味方へ
苦し紛れのパスをしたりとか

非常に選択する選択肢も悪く、

散々な内容でした。

 

選択肢については、息子と話をしましたが、
息子の頭の中に、いくつかの選択肢がある中で

最良の選択をしているという感じではなくて

ほとんど何も考えずに、一つの選択しか
選択をしていない

ということが改めてわかり

正直がっかりしてしまいましたが、

 

こればっかりは、息子がこれから、

その課題をどう取り組んでいくかに
かかっていますので、

試合映像をたくさんみてイメージを持ったり、

狙いを持って練習に取り組んだりとか

していかなければいけないと思います。

 

そして、チャレンジについては、

やはり自分に自信がないためなのか、

本当に焦ってしまって何もできない場面が多すぎるので、

もっと失敗を恐れずにチャレンジしていくことを
普段の練習の中で、強い意識を持ってやっていかないといけないと思いましたね

 

ただ、息子にも言いましたが、

今はある程度技術もついてきているのは
間違いないところで、

その持っている技術をしっかりと発揮できれば

全然焦る必要はなくて、

ボールもうまくさばけるようになるはずなんです。

 

実際に、一昨日のチーム練習の前に、

練習に参加していた4年生の生徒たちと、

ゲーム形式の遊びをしていたのですが、

その時の動きは非常にリラックスしたもので、

相手を軽くあしらうというか翻弄するような動きができていて

今取り組んでいるメソッドの中の動きも
取り入れて、

メッシのようなステップも踏むことができていました。

 

ですから、いかにこういうメンタルで練習や試合も
取り組むことができるのか

もちろん試合の時には特に興奮度もあがり
アドレナリンも出ますからね

平常心を保つということは難しいのかもしれませんが、

そういった中でもリラックスした気持ちと体を
作ることが出来なければ、

この大きな課題はクリアできないですし、

常に力みがあり焦った状態でプレイしていると

異常に疲れますので、

これから試合時間が大人になるにつれて

長くなる中で、

スタミナが持たなくなってしまうということも
十分考えられますので、

メンタル強化も必要だなと痛感しています。

 

瞑想でもやらせてみようかなぁ~

深呼吸するだけでも、副交感神経が優位に働いて
リラックス効果がありますからね

考えるよりもまず行動あるのみなので、
一度やらせてみようと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
個人技術を密かにアップさせたい方には、
間違いなくオススメです

息子が密かに取り組んでいるメソッド

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sut

入団後、初ゴール!とインステップキック練習法

昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習

記事を読む

maradona

練習の意図を理解すること

昨日は週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。   所属チームの練習はほとん

記事を読む

messi

2泊3日の遠征で出場機会ゼロ

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

何歳からチームに入れますか?

昨日は、上の息子が中学に入って クラブチームに入るべきか それとも、学校の部活に入るべき

記事を読む

rannpa-do

4年生時闘っている息子がそこにいた・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

asikubi

足の甲(中足骨)の疲労骨折確定か?

上の息子が一昨日遠征から帰ってきましたが やはり足の甲の痛みの影響で、 試合には出場すること

記事を読む

syo

サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し

記事を読む

ikari

子育ての仕方は十人十色ですが・・・

久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して

記事を読む

sut

ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

sut

サッカー逆足練習でのポイント

まず、いつも、★お知らせ★ の中で告知させていただいております 私の息子が密かにとりくん

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑