サッカー逆足練習でのポイント
まず、いつも、★お知らせ★
の中で告知させていただいております
私の息子が密かにとりくんでいるメソッドの全貌をすることができます
プレミアム会員への応募期間が、20日までと迫ってきました
それ以降は詳しく聞いていませんが、
かなり条件が厳しくなるそうなので、
迷っている方はこの機会にご入会されることを強くおススメいたします。
ちなみに、メソッドの導入部分である、動画ファイルセットも
今後なくなり、かなり高額の大容量動画セットになるそうなので
このメソッドの凄さを知るきっかけも、
かなり手が届きにくくなってしまうところに
いってしまうかもしれませんので、
もうあと数日しかありませんが、
少しでもご興味をお持ちの場合には、
是非こちらをもう一度お読みいただきまして
それでも何かご不明な点などございましたら、
ご遠慮なくご相談いただいても構いませんので、
どうか後悔のない選択をされてください。
では、今日は、また検索フレーズをひろってみたいと思います
今回のキーワードは
【サッカー 逆足 練習】
です
やはり、利き足ではない方の足でのキックの精度を上げるにはどうしたらよいのか
ということを、みなさん試行錯誤していらっしゃるということですよね
私も以前こちらの記事や
で、まずしっかりとフォームを固めることが大事!
ということで書かせていただきましたが
最近の息子の左足のキックを見ていますと
やはり、右足の時に比べて、
【踏み込みが浅い】
というのが、まだ見て取れます。
どうしても、まず利き足と逆足はうまく扱えない場合が多いので、
自然と、ボールをミートすることを考えすぎてしまったり、
方向を気にしすぎてしまったり
ということがあり
そういうメンタルの中で行うので、
どうしても、思いっきり蹴ることができていない
つまり、踏み込みが浅くなってしまって、
体全体の力をボールに伝えるというよりも、
足を振るだけの力だけで、ボールを蹴ってしまい
結果として、ボールに勢いがない
ボールが浮かない
といったことになりがちだと息子を見ていて感じます。
ですから、息子には左足の練習をする時には、
とにかく失敗してもいいから
まずしっかり踏み込んで蹴りなさい
ということは再三言ってきています。
それでもやはりまだまだなので
ここは練習量が足りないというところなのでしょうが
しっかりと踏み込めた時には、
膝下も走りやすいので、ボールに力が伝わりやすく
スピードも速くなっていますので
そういった感覚を自分でつかめるまで
しっかりと繰り返し打っていくしかないのかなと思います。
また、前回のこちらの記事で、
フォームを利き足の時と同じようにすることを意識する
と書きましたが、
この時に、ビデオなどで録画して、利き足と、逆足で比較されてみると
その違いがわかりやすいと思いますよ
先ほどの踏み込みも横から撮ることで違いを比較できますので、
子供に今の自分を現状をわからせて、
もっとこうした方がいいのかな
ということを自分で考えさせてイメージさせるには、
録画して見せることもオススメですよ!
ご参考になれば幸いです
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
左足(逆足)の精度が低い原因
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
チームコンセプトが見えてこない
先日、上の息子は高校生と練習試合が組まれました。 体格的にはもう大人です。 完全にフィジ
-
-
急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?
上の息子が、結構前からなのですが、 左足首の不調を口にしていました。 ただ、症状を聞くと
-
-
国語力が低いから練習内容を理解できていないのかも
GW中は上の息子は練習試合にリーグ戦の遠征と試合続きでした。 リーグ戦では試合は見る事ができま
-
-
シュートを積極的に打てない息子…
昨日は、息子が5年生の時リフティングチャレンジについて 書きましたが、 その後の息子はい
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
体に力が入りすぎている
昨日の記事で、 試合で活躍できない理由がわかりました 息子のダッシュ力というか、 ダッ
-
-
5才の息子と朝練はじめました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
癖は直せるものだと考えます
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
トレセン結果などいろいろ
またまた久しぶりの更新になってしまいました。 この間に上の息子はリーグ戦が毎週のようにあり、
ad
- PREV
- 学力テストの成績が・・・・
- NEXT
- チリ代表サンチェスの動き出しを学ぶ