親子サッカー奮闘記はじめます
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。
6年生の息子は、4年生からとかなり遅いスタートだったので、
まだまだレベル的にはおせじにも高いとはいえませんが、
日々努力を続けていて、本人も、まだ漠然といたイメージながらも、
将来、プロになりたい!
と言って頑張っています。
親としては、正直、今の実力を客観的に判断して難しいことはわかっているのですが、
その事も息子に伝えた上で、それでもやる!
と言っているので、そういっている限りは応援をしていきたいと思っています。
そして、今なんでも吸収できる4才の息子!
家で毎日シュート練習をして、
ミニゴールの隅っこをいつも狙って決める姿に
(隅っこを狙うことを意識させています)
このまま楽しんでサッカーを続けながら成長して欲しいなぁと思いますし
将来サッカー選手になる!!
と言って頑張っているので、そこに少しでも近づいていけるように
親としても応援していきたいなぁと思っています。
というわけで、そんな親子のサッカー奮闘記をこれから、
記録に残していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ad
関連記事
-
-
岡崎慎司選手の走り方と体幹トレーニングを学ぶ
昨日は、上の息子に疲労骨折した箇所の負担を軽減させる テーピングを施して、チーム練習に参加させまし
-
-
サッカーか野球か?どっちも好きな息子
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
1,2年生クラスの練習がスタートしました
昨日は久しぶりに、下の息子の所属チームでの練習が行われました。 今年度に入って、息子の所属チー
-
-
サッカーボール5号球縫い目の無いタイプを探す
昨日は所属チームの練習がありました。 卒業式前で、体育館の2/3程度を利用した練習なので、
-
-
試合で活躍できない理由がわかりました
今日の試合は、昨日に引き続き、 車で2時間超えの遠方だったので、 仕事明けにコンビニによって
-
-
癖は直せるものだと考えます
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ナショナルトレセンの子の実力
先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル
-
-
課題が山積みどころの騒ぎじゃなかった
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
あそこ毛が生えてきた!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- NEXT
- まったくのゼロからのスタート