左足(逆足)の精度や強さを上げる練習

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 シュート, パス, 親子サッカー奮闘記

現時点の息子の課題というものは、
まだまだ山ほどありますが、

その中でも、今目について改善しなければいけない部分

それは

【左足でのキックの精度、強さ】

です。

 

息子は右利きなので、利き足じゃない方の足となります。

今朝は息子の朝練に付き合いましたが、
やはり左足で蹴らせてみると、

まずフォームがぎこちない感じで、
常に足を巻き込むような蹴り方になってしまい

インサイドでのパスの時も、

私が立っている場所へパスしているつもりでも、
左足を巻き込んでしまっているために

右側にボールが流れてしまう

という場面が何度もありました。

 

インステップで蹴らせた時も
そのフォームは変わりなく

まずインステップにしっかり当たっていない事も多いですし

インフロント気味にあたって
インサイドと同じように
巻き込んで、右側にはずれていく場面が多くあります。

 

ボールの回転もしっかり中心をとらえられていないので
斜めに回転したり、ショートバウンドしたりと

実践の中で、これではまだまだ使えないなぁ・・・

というレベルです。

 

でも、これはある意味現時点では仕方ないのかなぁ

と思っています。

 

息子がサッカーをはじめたのは4年生です。

その頃は、当然利き足である右足でのキックも
ままならない状態で、

それを、日々の練習の中で、
何度も何度も蹴りこんで、
右足でのキックを体に覚えこませることで、

精度をあげて、今の状態まで持っていけたものです。

 

ですから、これまで左足を使う機会が
これまで圧倒的に少なかった

だから、今使えなくて当然だと考えています。

 

ですので、これからいかに左足を意識して使っていけるのか

ここが上達の秘訣だと思います。

 

チームの練習なんかでも、できる限り左足を使ってやってみるとか

リフティングをする時なども、いつもは基本
両足交互にやるものを、左足中心でやってみるとか

浮き球の処理も左足で積極的にやってみるとか

今はできなくて当然ですが、そこをいかに続けて
体に覚えこませることができるのか

ここが上達のカギだと思います。

 

ちなみになのですが、
息子のチームには、左利きの選手が数名いるのですが、

右利きの子たちが左足を使う時よりも、

左利きの子たちが、右足を使う時の方が、

どこか動きがスムーズに感じるのは

何か理由があるのでしょうか?

 

その左利きの選手たちはチーム内での
レギュラーメンバーの子たちなので

当然技術が優れているという点も
あるかと思いますし

しっかりと逆足での練習というのにも
取り組んでいるからということは
あると思いますが

どこがぎこちなさというものが少ないように感じます。

 

おそらく幼少期の過ごし方などの影響もあるかと思うんですけどね

 

まあいずれにしても、
息子が取り組んでいくこと自体には

かわりはありませんので、

そこをいかに継続して取り組んでいけるか
が大切ですね!

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

no image

ラダートレーニング動画(少年サッカー)をご紹介します

4年生の続きです この頃というか、今もそうなのですが、 息子の場合には、背が高いわけでも

記事を読む

kibou

トレセン結果・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

iroiro

プロを目指すためのクラブ選び

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kunren

いじめ問題・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

no image

親子サッカー奮闘記はじめます

現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。 6年生の息子は、4年生からと

記事を読む

rvp

今の息子に圧倒的に足りない部分

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

iroiro

ラダートレーニングを再開しました

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

sut

ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し

記事を読む

maradona

ナショナルトレセンの子の実力

先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑