シュート意識は高くなりましたが…
昨日は、卒業式前ということで、
先週はほとんど練習がなかったのですが、
練習試合を組んでくれまして、
少し広めの体育館で、久しぶりの8人制のサッカーをしてきました
といっても、広いといっても所詮体育館ですから
スペースはあまりありませんでしたけどね
その中で、息子の動きはというと・・・・
残念ながら合格点をあげられるものではありませんでした。
この試合に臨むにあってのテーマは
まずシュート意識を高く持って、自分のシュートレンジに入ったら
積極的にシュートを打つということ
そして、ボールを持ったら必ず前を向いて、
しかけていくということ
あとは日頃から意識させている走っているときの姿勢です
この3つのポイントを整理してみると、
まず姿勢についてですが、おおむね合格点といったところでした
ただ、トラップするときに足だけ出して重心が後ろに残って
ミスする場面が何度か見られましたので、
そこでしっかり重心を前にして動く意識を持つと
もっとしっかりコントロールできたのではないかと思います。
実際にそれで大きなチャンスをつぶしてしまった場面もありましたので
ここはこれからの大きな課題のひとつですね
そして、シュート意識についてですが、
打ったシュートは2本だけでしたが、
外のサッカーでいうと、ペナルティエリアのラインくらいから
狙ったシュートでしたので、とりあえず打つを意識を持つ
ということではよかったと思いますし、
そのうちの1本は、ディフェンスを、右足のアウトサイドの切り替えしで
はずして、そのあとステップも小さく、しっかりとミートして低くて早いシュートで
逆サイドのサイドネットに突き刺さりましたので
コース、ボールの質、コントロールともによかったと思います。
また、ドリブルでのしかけについては、
時折のキレのあるドリブルで切り裂く場面もありましたが
相手につっかけられる場面もあり、
まだまだだなぁ・・・という感じでしたね
ここは、これから雪解けしてまた改めて取り組んでいくべき部分なので
しっかりとやっていきたいと思います。
そして、昨日気になったのは、
やはり動きの質そのものです。
ボールを持っていないときの動き
味方のフォローにいくスピードの遅さ
パスコースになりきれていないポジショニングのまずさ
正直見ていてなんでそこに居続けるんだ
という場面が何度もありまして、イライラしてしまいましたが
それが今の息子の現状であり、
ここが今の所属チームの練習での限界だったのかなと受け止めているので
あとは息子がいかに自分でプレイイメージを持って
動けるようになるのか
そしてそのためにはやはりたくさんプロの試合を見て
その中で、ボールを持っていないときにどう動いているのか
どこを狙っているのか、いつ首を振って周りを確認しているのか
などなど、しっかり狙いを持って見ていって
それを実際に自分に落とし込んで練習の中でやってみること!
この繰り返ししかないと思うので、
早速、昨日は録画してある試合を見せて、
そこで気が付いたところを書き出してみる
という作業をした方がいいんじゃないの
と言って、息子が夜、観て書いていたようです。
まだその内容は見ていませんが
ひとまずすぐに行動に移したというところは
よかったと思います。
はっきりいって、これから入るクラブチームの子たちその差は、
状況判断の差!
ここが大きく水をあけられている部分なので、ここが同じチームメイトとなり
練習をいっしょにしていくことで、どれだけ追いついていけるのか
自分で昨日のように学んでいきながらイメージを膨らませていけるのか
険しい道のりですが、上を目指すということで、
クラブチームへ入団しますので、
どうかその気持ちをしっかりと行動で示していってほしいなと願っています。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
サッカー持久力の強化トレーニング
ここ最近の試合や練習の中で、 上の息子の動きの重たさ、 一瞬のスピードの遅さ、 ま
-
-
ネイマールのシザースも極められるメソッド
もう気が付けば9月ですね(汗) 今月からはもう少し更新頻度も多くしていけたらと思っています。
-
-
トムさん頑張ってます!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
子どもの身長がぐんぐん伸びるストレッチ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
5才の運動神経抜群の息子がどう育ってきたのか
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
最後の大会でしたが・・・
週末は、小学校生活最後の大会(フットサル)に 参加してきました。 土
-
-
過保護と言われてもサポートする
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- カミソリシュートの再現動画!
- NEXT
- 中学生になったら死ぬほど練習します!