最近どうも気の緩みが・・・
昨日は、所属チームの練習がありました。
前回の練習の時に練習態度について指摘された子も
息子も含めいましたので、
最初はどこかぎこちないというか、
ぎくしゃくした雰囲気がただよっていましたが、
練習がはじまると、まあみんな前回よりは、真剣に
集中してやっていたかなぁという感じでしたね
本来、それが当たり前でなければいけないのですが、
最高学年になったことで、上からの注意もないわけですし、
選手個々においての、サッカーに対する姿勢の温度差
というものも当然あるので、
気が緩むと、前回のようなだらけた感じに
なってしまう事もあると思いますから、
これからは、この教訓を活かして、
練習の時間を無駄につかわない
濃い練習をしていってほしいと思います。
そして、肝心な息子の動きですが・・・
どうも最近精彩をかいているというか
単純なパスミスや、ドリブルのミスもあったりで
どこか、気持ちが緩んでいるような気がしてなりません
本人的には、そんな事はないとは思うのですが、
なんとなくそう感じたので、
今日は、もう一度今自分が向かおうとしているレベルを
感じてもらうと
来年入団するクラブチームのフットサルの試合を
見に行ってきました。
やはり、個々のレベルは高く、
ボール回しの質も、おお!と思われる展開などもあり
ワンランク上のレベルの世界を見せてくれました。
息子も相当刺激をうけたみたいです。
帰ってきて息子に、2年後、3年後
あのレベルまで自分はなれるか?
と聞くと
うーーんどうかなぁ・・・なりたいけど・・・
みたいな感じだったので、
なりたいじゃなくて、なるでしょ!
なるという強い気持ちを持って、
そういう自分をイメージしながら練習をしていないと
なることなんて絶対にできないし
ましてや、そのレベルをさらに超えていくことなんて
絶対にできないんだから、
もっともっと、なりたい自分をイメージして
練習をしていきなさい
ということは改めて伝えました。
そして、試合を見に行った後には、
小学校のグラウンドで練習をしてきました。
今新たなレベルに向けての
トレーニングも開始しているので、
まだまだうまくいかないところだらけですが、
その中でも、できている時もあるので、
できている動きをいかに継続的に
当たり前にやっていけるのか
そして、それができるようになったら、
また次のレベルへと
一段一段ずつ階段を上っていけたらと思っています。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
足の甲(中足骨)の疲労骨折確定か?
上の息子が一昨日遠征から帰ってきましたが やはり足の甲の痛みの影響で、 試合には出場すること
-
-
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…
またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われてまして、 なかなか更新できず
-
-
とにかくプレイを焦ってしまう
昨日も、チーム練習がありました。 テーマであった、チャレンジすること!
-
-
トップ下本田は安泰か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
リフティング自由研究の結果
前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方
-
-
テスト勉強のために練習を休む
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
最後の大会でしたが・・・
週末は、小学校生活最後の大会(フットサル)に 参加してきました。 土
-
-
適正ポジションを見極める
昨日、トレセンのセレクションについて書きましたが、 やはり、セレクションでの試合を観ていると
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
闘う気持ちがまだまだ足りない
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- 練習へ取り組む姿勢と態度
- NEXT
- 冬がは~じまるよ