何歳からチームに入れますか?

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、上の息子が中学に入って

クラブチームに入るべきか

それとも、学校の部活に入るべき

ということについて書きましたが、

実は、もうひとつ下の4才の息子も来年あたりから、
どこかのチームに入れたいなぁ~

と考えています。

やはりサッカーというのは、対人スポーツですから、

できるだけ早い段階で、対人プレイを経験するということは
コーディネーション能力を向上させるためにも
重要な要素かと思いますし、

最初は団子サッカーになると思うのですが、
その中で、どうやって点を取ったらいいのかとか

どうやってドリブルで抜いていったらいいのかとか

息子自身が考えてサッカーをするきっかけになる思うのです。

ただ、なかなか地元には多くのクラブがあるわけではなくて、

しかも、来年で5歳で、幼稚園でいえば年中にあたるのですが、
その年齢で入れるクラブとなると、かなり数は絞られてきまして

しかも、入れたとしても、小学校の1年生や2年生のクラスと
一緒のクラスだったりといったところもあり

これもまた難しいなぁ~と思うこのごろです。

多少体格的なハンデがあってもいいとは思うのですが、
まったく違ってしまうと、全然ボールにも触れない

パスもこないというような状態になって、

サッカーをそこで嫌いになってしまったりとか

自分には無理と思ってしまったりするのが、
ちょっと怖いなというのもありまして

できれば、同じくらいの年代の子達
もしくは、せめて1年生くらいまでのなかで、
できる環境があればベストかなぁ

と考えているのですが、

なかなかそういった環境も難しく

どうしたものかなぁ~と今検討中です。

ただ、これも昨日同様にお金のかかる話なので・・・

構想だけは大きく頭の中で、広がっているものの・・・

それを実現できるだけの、キャパが今あるかと言われると
正直きつい部分もありますので、

どこかで優先順位をつけないといけないな
と思う今日この頃です。

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

neymal

足の甲の疲労骨折の疑い・・・

先日、上の息子の足の甲の痛みについて触れましたが あの日に近所の整形外科で診てもらったところ

記事を読む

rvp

相手に読まれにくい動きになってきた

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

syudann

自由研究でサッカーネタを扱う例

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

nei

そう簡単にはいきませんね(汗)

一昨日、かなりの進歩を感じた息子の動きでしたが、 昨日、所属チームの練習がありまして、 先日

記事を読む

sut

ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

rvp

闘えない選手は成長できない

昨日は、毎週火曜日の チーム練習と、クラブチームの練習の ダブルヘッダーの練習日でした。

記事を読む

syo

流れを止めないトラップ技術

昨日はクラブチームの練習に参加することができました。   2年生は試合でしたの

記事を読む

kurironab

柔軟性とサッカー

よく、サッカーもそうですが、野球やバスケなどなど、 他のスポーツ何でも、上手にこなしてしまう子って

記事を読む

neymal

声出し 意識して臨んだけど・・・

先日、簡単に更新しましたが、 土曜日のクラブチームにおいての練習には、 ほんとにがっかりさせ

記事を読む

messi2

力を抜いて走ること!原点に戻る

ここ最近更新できなきなくてすみません。 昨日は下の子の入園式もありまして、 かなりバタバ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑