リーグ終盤でようやくチームに貢献できてきた
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先週の土曜日、そして昨日と、上の息子のリーグ戦があり、
昨日の試合で全日程を終了しました。
試合は遠方だったため、観に行くことはできませんでしたが、
観に行った親御さんや、コーチの話を聞くと
まずまずの動きで、勝利に貢献するようなパスや
動きだしもあり、成長を感じられたということでした。
息子自身も昨日帰ってきてどうだったと聞くと
自分よりも、20㎝くらい背の高い選手にも
当たり負けしなかった!
と自信満々に言ってました。
行く前はとにかくボール持ったら仕掛ける事と
シュートは最低でも3本は打ってこい!
と送り出したのですが、
昨日の試合では、他の選手たちがかなり前掛かりになっていたので
自分はバランスを取るために守備の方で貢献をしていた
ということで、そこはなかなかできなかったようです。
さらにコーチの話によると、
前半は、1対2で、負けていたが
後半に入る前に、選手たちでポジションやフォーメーションの修正を
話し合って、そこがうまく機能して
後半は3点とっての逆転勝ちになったようです。
ちなみに、息子はその後半からの出場でした。
これまで息子の小学校時代というのは
基本的に監督の指示やフォーメーションを元に
試合をしていましたので、
なかなか自分たちでという機会はありませんでしたが、
今所属しているクラブチームは小学校時代から
選手たちにポジションなど考えさせてやらせていたチームなので
自然と昨日のような流れになったようです。
息子がその話し合いの輪の中に入っていたかどうかはわかりませんが、
その中で、ある程度機能することがようやくできるようになってきた
というのは、ここまでの息子を考えると大きな成長であり、
息子自身も努力した結果だと思います。
そこは褒めてあげたいですね
ただ、こんなところで満足はせずに、さらにチームの中心選手になれるように
また試合を決定づけるような仕事をできる選手になるために
さらなる努力を続けていって欲しいと思います。
そのためには、やはりメソッドの習得!
これからは北海道は寒くなり外での試合や練習も少なくなってきますので、
狭い局面の中で、チャレンジを続けていきながら、
しっかりとレベルアップしていって欲しいものです。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
指導者の試合への介入を考える
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには
先日、こちらの記事で 左足(逆足)の精度や強さを上げる練習 息子の左足の精度や、ボールの
-
-
微妙なステップの幅でスムーズさが変わる
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
最近どうも気の緩みが・・・
昨日は、所属チームの練習がありました。 前回の練習の時に練習態度について指
-
-
運動会疲れ・・・とオススメ予告
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
重心が後ろに残って、次の動作が遅くなる
昨日のチーム練習において 今までも気になっていた、 重心が後ろに残ってしまって 次の動
-
-
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…
またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われてまして、 なかなか更新できず
-
-
トップスピードのドリブルから止まる技術
今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ
-
-
5才の息子が一人でサッカーをテレビ観戦
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- 手を使う事を5才の息子に教える方法
- NEXT
- FWとして得点を取ることに執着する

