無理なく前に進む感覚を得られたようです
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
昨日は、息子も練習がありませんでしたので、
先日少しチーム練習後に行った
走り方を再確認してみました。
なかなか感覚を掴ませるのが難しかったですが、
少し大股でジャンプさせるような走り方をした時の
着地足のポジションをしっかりと体の軸の真下にすることを
意識させてから、
その走りのテンポを上げていって、
トップスピードまで持っていく
とようにしてあげると、
息子も感覚がわかりやすかったのか、
掴んでくれたようです。
息子いわく、いつもよりも前に進みやすい
と言っていました。
あとは、この走り方をしっかりと定着させることと
ボールを使った動きの中で、いかにこういった動作が自然にできるか
ここが大事になってきますね
しかし、昨日家の前の道路で走っていたのですが、
もうとにかく寒くて寒くて、
10分もいられなかったので、
これから走り込みをするといっても、
大変だなぁと改めて、冬の厳しさを感じてしまいました(汗)
そして、家の中に戻ってきてから、
息子の股関節の柔軟性のチェックを
改めてしてみたのですが、
やはり異常なまでの硬さでした・・・
でも股関節が硬いって、
どこが原因なのでしょうか?
筋肉に柔軟性がなく硬いのか
それとも関節や骨自体に問題があるのか
もっと別なところが原因なのか
一般的な柔軟性を高めるストレッチは行っているものの
それが本当に息子にとって正解の方法なのか
継続していくことで効果はわかることですが、
何か明確にわかるすべはないのでしょうか
ちなみに、よく相撲部屋で、
股割りのできない新弟子たちが、
先輩力士にむりやり上に乗られて
半ば拷問のように開脚をしている場面や
体操選手などは、開脚用の機械を使って
強引に開いて開脚したりしているのを
テレビの映像で見ましたが、
ああいったことで、ほんとに柔軟性は増しているのでしょうか
力士を見ると、みなさん開脚できているので
一定の効果はみられるということなのでしょうか
でもあそこまで無理をかけると、
何か他の部分まで痛めてしまいそうですけどね・・・
他の誰かに効果だった事が息子に効果的かどうかはわかりませんが、
もし何かこんな方法で柔軟性が増しました!
なんて事をご存知の方は、
教えていただけるとうれしいですm(__)m
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
立ち姿はよくなりましたが・・・
昨日も引き続きチーム練習がありましたので 息子の動作チェックをしてきました。  
-
-
ディマリアのドリブルの秘密
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
左足(逆足)の精度や強さを上げる練習
現時点の息子の課題というものは、 まだまだ山ほどありますが、 その中でも、今目について改善し
-
-
自由研究でサッカーネタを扱う例
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
闘う気持ちが足りない息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
試合で疲れにくくなりました
昨日の記事で 90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち? 走り方を指導してから
-
-
4歳のマシューズに度肝を抜かれました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
股関節の可動域が広がると足が速くなるか
今日は、おかげさまでこのブログも 毎日数百名の方からご覧いただくようになりまして、 検索
-
-
リフティング自由研究の結果
前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方
-
-
心を動かさせる試合でした
前回記事 速くスムーズな走りをするための方法 かなりの方にお読みいただけてありがたい限り
ad
- PREV
- 走り方の癖を修正
- NEXT
- 濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・