無理なく前に進む感覚を得られたようです
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
昨日は、息子も練習がありませんでしたので、
先日少しチーム練習後に行った
走り方を再確認してみました。
なかなか感覚を掴ませるのが難しかったですが、
少し大股でジャンプさせるような走り方をした時の
着地足のポジションをしっかりと体の軸の真下にすることを
意識させてから、
その走りのテンポを上げていって、
トップスピードまで持っていく
とようにしてあげると、
息子も感覚がわかりやすかったのか、
掴んでくれたようです。
息子いわく、いつもよりも前に進みやすい
と言っていました。
あとは、この走り方をしっかりと定着させることと
ボールを使った動きの中で、いかにこういった動作が自然にできるか
ここが大事になってきますね
しかし、昨日家の前の道路で走っていたのですが、
もうとにかく寒くて寒くて、
10分もいられなかったので、
これから走り込みをするといっても、
大変だなぁと改めて、冬の厳しさを感じてしまいました(汗)
そして、家の中に戻ってきてから、
息子の股関節の柔軟性のチェックを
改めてしてみたのですが、
やはり異常なまでの硬さでした・・・
でも股関節が硬いって、
どこが原因なのでしょうか?
筋肉に柔軟性がなく硬いのか
それとも関節や骨自体に問題があるのか
もっと別なところが原因なのか
一般的な柔軟性を高めるストレッチは行っているものの
それが本当に息子にとって正解の方法なのか
継続していくことで効果はわかることですが、
何か明確にわかるすべはないのでしょうか
ちなみに、よく相撲部屋で、
股割りのできない新弟子たちが、
先輩力士にむりやり上に乗られて
半ば拷問のように開脚をしている場面や
体操選手などは、開脚用の機械を使って
強引に開いて開脚したりしているのを
テレビの映像で見ましたが、
ああいったことで、ほんとに柔軟性は増しているのでしょうか
力士を見ると、みなさん開脚できているので
一定の効果はみられるということなのでしょうか
でもあそこまで無理をかけると、
何か他の部分まで痛めてしまいそうですけどね・・・
他の誰かに効果だった事が息子に効果的かどうかはわかりませんが、
もし何かこんな方法で柔軟性が増しました!
なんて事をご存知の方は、
教えていただけるとうれしいですm(__)m
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方
では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかなかこれはいいなと思い早速取り入
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
息子が取り組んでいるメソッドの全貌
最近、更新が怠っていてすみません オランダ戦の事、息子の新たな課題など まだまだ書きたい
-
-
選手に楽しみながら頭を使わせる練習っていいですね
先日、下の息子が他チームの練習に参加しました。 所属チーム以外の練習に参加! と聞くとど
-
-
中学生になったら死ぬほど練習します!
昨日は息子の卒業式がありました 卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が これまでの感謝や中
-
-
子育ての仕方は十人十色ですが・・・
久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して
-
-
チリ代表サンチェスの動き出しを学ぶ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
自主練習の質を高めるためには
息子の体調も大分よくなり 食欲はまだ完全ではないものの 食べることもできて、吐き気もなくなっ
-
-
課題いろいろと【重要なお知らせ】
昨日は、週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。 まずチーム練習の方です
-
-
トップスピードのドリブルから止まる技術
今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ
ad
- PREV
- 走り方の癖を修正
- NEXT
- 濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・