やる気スイッチを押す方法?
やる気のスイッチをどうやって押すのか?
非常に難しい問題ですよね・・・
6年生の息子はサッカーに対してのやる気は
人並みにはあると思います。
ただ、さらに上を目指していくという意味では
私個人としては、まったく物足りないと思っています。
しかし、私がそれをいくら言ったところで、
息子自身が上を目指していくイメージが
まだあまりできていないので、
どれだけ大変な道のりなのか!
ということをわかっていないと
つくづく感じています。
道のりについては、何度か話をしたりして、
相当難しいことにチャレンジをしているんだよ
ということは口酸っぱく言っていて
頭の中ではわかっているものの
それが行動に移ってこない
というのが今の現状で
練習はするものの、
じゃその技術をどんな場面で使うのか
また使いたいのか
どういう試合のケースをイメージしながら
その練習をしているのか
など、試合で活躍できるためというよりも、
練習のための練習になっているような気がしてなりません。
ですから、そういう意識レベルの低さが
チームの練習にも出てしまっていて、
ゲーム形式の練習の時なども
その時の目的意識も低く
例えば、ボールをもらう前に必ず周りを見ることを今日は徹底して意識してみようとか
自分の中で、課題をしっかりと考えて、
ゲームに臨んでいればよいのですが、
そういった気持ちも相当薄く
ただなんとなく練習の流れで、ゲームに臨んでいる
という様子が見てとれるので、
この意識改革をどうやってすればよいのか
どんなきっかけを与えてあげるとよいのか
非常に今頭を悩ませているところです・・・
何か、こんなキッカケで俄然練習にも身が入ってきました
みたいな事でもありましたら、
是非教えていただけたらうれしいですm(__)m
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
試合をする経験って大事ですね
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ようやく肉離れがほぼ完治しました。
上の息子の肉離れですが、 ようやく完治といって良い状態になってきました! 先週から、少しずつチー
-
-
流れを止めないトラップ技術
昨日はクラブチームの練習に参加することができました。 2年生は試合でしたの
-
-
課題が山積みどころの騒ぎじゃなかった
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
教えない事が教える事に繋がるのか
先週の土日と3日の祝日の日には 上の息子の練習試合が組まれていました。 全部の試合は見ること
-
-
スペースを意識する動き
先日、息子の動きの質というかポジショニングについて 書きましたが、 その後土曜日に練習があり
-
-
頭が悪い センスがない 監督の言葉
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ムラッ気のある2人の息子たち
ここ最近の2人の息子たちのチーム練習を見ていると 非常にムラッ気があるなと感じます。 良いプ
-
-
サッカーに取り組む姿勢
日曜日の息子が私との約束を簡単にやぶり 練習をしなかった時から、 一切、息子とサッカーの
ad
- PREV
- 何歳からチームに入れますか?
- NEXT
- 周りを見ることを徹底してやる