周りを見ることを徹底してやる
昨日は、お盆期間中の休みもありまして、
久しぶりのチームでの練習となりました。
練習に入る前に、いつも言うのですが、
今日のテーマ(目的)は?
と聞くと
先日シュートを打たない
という記事を書きましたが、
その時の印象があったようで、
ボールを持った時に、しかける事もして
シュートも積極的に狙うと
というものでした。
でも、私はちょっと浅いなぁ~
と思ったので、
だからといってパスという選択肢がダメなわけではないんだよ
と言いまして、
じゃ、そのパスをするか、しかけてシュートを打つのかの
判断はどうすればいいの?
と聞くと
ボールをもらう前に周りを見て、
状況判断する
という答えが返ってきました。
ですので、じゃ今日のテーマは
ボールをもらう前に周りを見るだね!
といって、練習に入りました。
監督がきてからの練習は、まさにそれができる内容の練習で
4対4のミニゲーム形式の練習でしたので、
ボールを保持している時も、
パスの受け手になる時も、
味方のカバーをする時も
常に考えて動かないと練習になりません
ですので、その中で、いかに周りを観ることが
意識的にできているかを観察していました。
すると、まずはゲームの前に、チームの中での
パス回しの練習があったのですが、
その場面では、相手のプレッシャーも当然ありませんので
周りを見て味方の位置を確認しながら、
プレイをすることができていました。
ここは合格です。
しかし、いざゲーム形式の練習になると、
できている時もあるのですが、
相対的にみると、できていない場合の方が多く、
まだまだと印象を受けました。
そして、どうしてもボールの近くでプレイしたがる癖は
なかなか抜けていません・・・
ですので、このテーマに関しては、
息子にも言っていますが
相当意識的に取り組んでいかないと
身につかないと思っていますので
これからさらに、精進していけたらと思っています。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
より上のレベルに行くためには
やはり、より今のレベルより上へ上へと 目指していくためには、 同じことをやり続けてもいけませ
-
-
新チームに入団し少し落ち着きました。
先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ私自身はバタバタしているのです
-
-
サッカー持久力の強化トレーニング
ここ最近の試合や練習の中で、 上の息子の動きの重たさ、 一瞬のスピードの遅さ、 ま
-
-
試合で活躍できない理由がわかりました
今日の試合は、昨日に引き続き、 車で2時間超えの遠方だったので、 仕事明けにコンビニによって
-
-
明けましておめでとうございますm(__)m
新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一
-
-
サッカーか野球か?どっちも好きな息子
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
相手に読まれにくい動きになってきた
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
4歳のマシューズに度肝を抜かれました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
闘う気持ちがまだまだ足りない
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- やる気スイッチを押す方法?
- NEXT
- 4才の息子のトラップ技術が・・・