周りを見ることを徹底してやる

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 戦術関係, 親子サッカー奮闘記

昨日は、お盆期間中の休みもありまして、
久しぶりのチームでの練習となりました。

練習に入る前に、いつも言うのですが、

今日のテーマ(目的)は?

と聞くと

先日シュートを打たない

という記事を書きましたが、

その時の印象があったようで、

ボールを持った時に、しかける事もして
シュートも積極的に狙うと

というものでした。

でも、私はちょっと浅いなぁ~

と思ったので、

だからといってパスという選択肢がダメなわけではないんだよ

と言いまして、

じゃ、そのパスをするか、しかけてシュートを打つのかの
判断はどうすればいいの?

と聞くと

ボールをもらう前に周りを見て、
状況判断する

という答えが返ってきました。

ですので、じゃ今日のテーマは

ボールをもらう前に周りを見るだね!

といって、練習に入りました。

監督がきてからの練習は、まさにそれができる内容の練習で

4対4のミニゲーム形式の練習でしたので、

ボールを保持している時も、
パスの受け手になる時も、
味方のカバーをする時も

常に考えて動かないと練習になりません

ですので、その中で、いかに周りを観ることが
意識的にできているかを観察していました。

すると、まずはゲームの前に、チームの中での
パス回しの練習があったのですが、

その場面では、相手のプレッシャーも当然ありませんので
周りを見て味方の位置を確認しながら、
プレイをすることができていました。

ここは合格です。

しかし、いざゲーム形式の練習になると、

できている時もあるのですが、

相対的にみると、できていない場合の方が多く、

まだまだと印象を受けました。

そして、どうしてもボールの近くでプレイしたがる癖は
なかなか抜けていません・・・

ですので、このテーマに関しては、

息子にも言っていますが

相当意識的に取り組んでいかないと
身につかないと思っていますので

これからさらに、精進していけたらと思っています。

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

iniesuta

周りを見て間で受ける動き

昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ

記事を読む

kunren

前転でもわかった息子の骨盤後傾

先週末は、大事なリーグ戦が2試合ありまして、 結果は、1勝1敗でした。 最下位のチームには勝

記事を読む

kunren

意識するポイントを考えさせる

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syo

今日もトムさんサッカーやる!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kibou

味方を信じて走る!

昨日は所属チームの練習がありまして、 私も途中から見に行ってきました。  

記事を読む

iroiro

ディフェンスにかなり進歩が見れました

昨日はクラブチームの練習がありました。 現在の所属チームの同級の仲間も 練習に参加するという

記事を読む

no image

まったくのゼロからのスタート

今6年生の息子がサッカーをはじめたのは、4年生の5月、 ちょうどGW前くらいだったと思います。

記事を読む

syo

監督に主張をした息子

昨日はチームの練習があり 早速ディフェンスの仕方が向上したかを ゲームの中で確認しようとしま

記事を読む

miti

サッカーか野球か?どっちも好きな息子

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

nihon

トップ下本田は安泰か?

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑