自分の技術に自信を持つためには
昨日は、所属チームの練習がありました。
最後のフットサル大会へ向けての練習でしたが、
一昨日の練習の中で、基本技術がままならない選手たちが
多くいたということで、まずは基礎練習からはじまり、
ゲーム形式の練習をする時間がちょっと少なかったかなという感じです。
そして、ゲームの中で、先発組に入った息子ですが、
どうもまた焦ったプレイが出てきてしまいました(汗)
自陣ゴール前付近で、ボールを保持していて、
相手ディフェンスにプレシャーをかけられる
こういった場面はあることですが、
ここで、息子がとった選択肢は、
同じ自陣ゴール近くの、息子からみて3mくらい横にいた
マークのつかれている味方に苦し紛れのパスをしたのです。
これは、息子にも話をしましたが、
一番してはいけない選択肢で、
マークにつかれている味方へのパスは
インターセプトの危険性が高いですし、
もしインターセプトされれば、自陣ゴール前なので、
シュートを打たれて得点される確率が非常に高いです。
ですから、そういった場面で落ち着いて、
もしパスコースが無ければ、サイドにボールを出して
守備体形をもう一度整えるでもいいですし、
相手のゴール方向へ蹴りだすでもいいです
ただ、それだと相手にボールがわかってしまうので、
キーパーにいったん戻して、すばやく移動してリターンをもらうなり、
自分ひとりでマークしている相手をはがして、
味方にパスコースになる時間を与え、
そこにパスをする
または自分でドリブルして持っていく
という選択ができればいいなと感じました。
そして、今息子には、
こちらのメソッドによって
ボールコントロール技術、
相手の逆をつく動き、
ジンガを利用したボールキープからのフェイントなど
できるようになった部分がたくさんあるので、
もっともっと自分の技術に自信を持って、
それを使っていきなさい!
ということを伝えました。
まだまだ経験値が浅い息子なので、
そこで落ち着いて技術を使う頭に切り替えることができていないと思うのですが、
それでもチャレンジをしていかない事には、
なかなかそういう落ち着きって出てこない部分なので、
そこは週末の大会でもそうですし、
これからの練習の中でも、
考えて取り組んで欲しいなと考えています。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
走る!滑る!見事に転ぶ!
一昨日、昨日と、 チーム練習と、クラブチームにおいての練習がありました。
-
-
息子のラストチャンス
昨日は、夜にクラブチームの練習に参加できる日でしたが、 やはり、友達と18時近くまで、遊んでいまし
-
-
試合をする経験って大事ですね
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
朝練継続中!左足の精度が上がってきた
今朝、仕事から帰ってくると、 息子が朝練をおえて学校へ行く準備をしていまして、 おぉ今日もし
-
-
サッカー初心者向けリフティング練習方法
何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し
-
-
走らない息子と走る息子
先週末は、天然芝のすばらしいピッチで 上の息子も下の息子も練習でした。 かなり気温も上がって
-
-
HG 10mm機能付きのアシックスサッカーシューズを購入
まずご連絡です! 息子が現在取り組んで、着実にレベルアップしているこちらのメソッド 息子
-
-
成長期に身長を伸ばすためには
引き続き、多くのアクセス感謝です。 今日は、昨日最後に少しふれましたが、 息子の身長をど
-
-
2泊3日の遠征で出場機会ゼロ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
宮本慎也選手のプロ意識
タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感
ad
- PREV
- 練習復帰しました
- NEXT
- 小学校生活最後の大会に挑む