2020年東京オリンピックサッカー日本代表
2020年東京オリンピック開催決定しましたね!!
昨日の夜は仕事だったので、
家に帰ってきてテレビをつけると、
東京開催決定!
と書かれていたので、
前評判が高かったところは、意外とふたを開けてみると
落選みたいな事が続いていましたから
今回も危ういかもと思っていましたが
本当に決定してしまいましたね!
1964年の東京オリンピックの時には、
もちろん私は生まれていませんので、
冬季オリンピックは、長野オリンピックは
ジャンプ団体など鮮明に記憶に残っていますけど
夏季のオリンピックをこの日本で
見られると思うと、
まだ何か実感がわかないという感じです。
プラチナチケットになると思いますが、
どんな競技でもいいので、
是非見に行ってみたいですね
できれば、サッカーの決勝戦をみたいところですが
そして、私がテレビを観ていたところ
上の息子が起きてきたので、
東京オリンピック決定したよ!
というと、おぉすげ~
東京であるなら、何か見に行くの?
と聞かれたので、
見に行くんじゃない
おまえが出るんだよ!!
というと
ええーーーー
出れるの??
というので、ちょうど2013年の今は
6年生で、12月生まれなので、11歳
7年後の2020年は、18歳だから
選ばれる可能性だってあるんだよ!
というと、かなりビックリしていて、
とてもそれを現実としてイメージできているという
顔ではありませんでしたが、
オリンピック世代からいうと、
ひとつ下の世代になりますが、
飛び級で選ばれる可能性だって実力次第では十分あります。
バルセロナの久保建英君だって、
息子と同世代ですから、選ばれる可能性もあります。
こう考えると、何か夢がありますよね
子供って本当に可能性の塊だよな~
ってつくづく思いますし、
日本で開催されるオリンピックに日本代表として出られる人
というのは、以前の東京オリンピックから、
約60年後にやってきた、今回のオリンピックを考えると、
半世紀に一度しか訪れないチャンスをものにした人
ということになりますからね
サッカーでいうと、オリンピックよりも
ワールドカップの方が大舞台ということは、
あると思いますけど、
自国開催されるオリンピックに出場できる
というのは、それに匹敵するくらい
すごいことだと思うので、
どうかのその夢を現実とするべく、
日々努力していってほしいなと思います。
ということで、仕事帰りで、かなり眠かったですが、
息子と朝、1時間ほど練習をしました。
ラダートレーニングなどのコーディネーション系のものを中心に
あとは、シンプルな切り返しの動作などの確認を行いました。
最近、あまり見てあげられていませんでしたが、
意外とスムーズな動きになっていたので、
うれしい驚きでした!!
険しい道のりですが、親子での奮闘は、
これからも続けていきたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
宮本慎也選手のプロ意識
タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感
-
-
コンサドーレサッカー教室に参加しました
今日は、コンサドーレのサッカー教室が地元でありまして、 そこに上の息子が参加してきました。
-
-
子育ての仕方は十人十色ですが・・・
久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して
-
-
息子とがっつりトレーニング
昨日は、久しぶりに息子とがっちり練習をしました。 ファーストタッチの練習や、 メソッドの
-
-
入団後、初ゴール!とインステップキック練習法
昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習
-
-
いろいろな選択肢をみせてあげる親の努め
昨日は、ベラルーシ戦がありましたね ただ、昨日の夜は息子の練習があり 帰ってきて眠たくて
-
-
今度は肉離れに・・・
先日、上の息子の足首痛について書きましたが、 その症状はかなり治まってきている様子で一安心して
-
-
感謝!今年を振り返って
今年も残りあと1日とちょっととなりました。 高校サッカーも開幕し、 元日には、Jリーグの1位
-
-
重心移動だけでサッカーは10倍上手くなるレビュー
早いものでもう10月ですね 上の息子は、大きな病院で改めてレントゲン検査をしたところ やはり
ad
- PREV
- 4才の息子とまっすぐドリブルする練習
- NEXT
- 言い訳 平気で約束をやぶる息子・・・