5才の息子が一人でサッカーをテレビ観戦
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
★お知らせ★
ご案内させていただいておりましたこちら
ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。
しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、
そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!
しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、
他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、
詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います
今日は久しぶりに5才の息子の事を書きたいと思います。
先月5才になった息子ですが、
幼稚園にも通い出しまして、日々成長しているな
というのは実感しています。
そしてサッカーについては、
正直たまに一緒に遊びながらボールを蹴っていますが、
本格的に、練習しているという感じではありません。
ですが、サッカーが好きなのか間違いみたいで、
幼稚園で男の先生がいるのですが、
その先生と毎日サッカーをしよう!
と息子の方から声をかけてやっているみたいです!
しかも、今朝、私が夜の仕事から帰ってきまして、
上の子たちが学校へ、妻が仕事へ、行った後に、
幼稚園に送るまで少し時間があったので、
私は少し仮眠をとり、下の息子はアンパンマンを見ていたのですが、
登園時間も近づき起きてみると、テレビにはアンパンマンではなくて、
BSで放送されていた、
【 リバプール VS チェルシー 】
を観ている息子がいました!
息子に聞くと、サッカーやっているかな~
と適当にリモコンでチャンネルをかえてきたところ
やっていたので、観てたという事らしいです
正直予想していなかったので、かなり驚いてしまいましたけど、
この年齢から、自らサッカーに興味を持っているというのは良い事ですよね
上の息子なんて、4年生でサッカー始めるまで
サッカーをテレビで見たこともありませんでしたから(汗)
これは、そろそろ、本腰を入れて、下の子とも
練習する時間を作っていった方が良いかもしれません。
それだけ今吸収スピードも早いでしょうからね
そして、来年あたりから、サッカーチームにも
入れることを視野に入れながら、
チーム選びも考えていなかければいけないとも思っています。
上の息子で、いやというほど、チーム選びの大切を
身を持って実感しましたので、
この教訓をいかして、良い環境でサッカーを楽しく
やらせてあげられたらなと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・
昨日は、久しぶりの練習試合がありました。 ただ、 5年生大会へ向けた
-
-
試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
トレセンセレクションのまさかの結果
先日、こちらの記事で、 トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格 地区トレセンのセレ
-
-
課題いろいろと【重要なお知らせ】
昨日は、週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。 まずチーム練習の方です
-
-
岡崎慎司選手の走り方と体幹トレーニングを学ぶ
昨日は、上の息子に疲労骨折した箇所の負担を軽減させる テーピングを施して、チーム練習に参加させまし
-
-
心を動かさせる試合でした
前回記事 速くスムーズな走りをするための方法 かなりの方にお読みいただけてありがたい限り
-
-
トップスピードのドリブルから止まる技術
今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ
-
-
適正ポジションを見極める
昨日、トレセンのセレクションについて書きましたが、 やはり、セレクションでの試合を観ていると
-
-
ニュースパイクを購入しました。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- 声が自然と出せる練習方法案
- NEXT
- ドリブルのキレが増してきた