柔軟性とサッカー

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記

よく、サッカーもそうですが、野球やバスケなどなど、
他のスポーツ何でも、上手にこなしてしまう子っていますよね

 

息子のひとつ上の年代の子で、今の所属チームに入っていて
トレセンにも選ばれていた子がいたのですが、

その子は、ほんとにどんなスポーツの道に進んでも
一流になれるのではないか

という、動き、身体操作を見せつけていました。

 

そして、そういう身体操作のすばらしさ
というのは、先日マラドーナの18歳時の動画を
ご紹介しましたけど、

メッシやクリロナをはじめて、一流選手は
持ち合わせているものです。

 

ですから、やはり今の時期から、そういう動きの質そのものを
変えられるようにしていかなければ、

上のステージに行くことは難しいと思っています。

 

特に、今息子の場合には、鬼のように体がかたく

柔軟性にかけています。

 

こういった柔軟性のなさというのも、
当然身体操作をスムーズにできるかどうか

自分の思い通りに体を動かして、
最大限の力を発揮できるか

というところにも当然つながってくる部分だと思いますから、

 

そこを今のうちからいかに改善していけるのか

すごく重要なポイントになってくると思います。

 

ちなみに、昨日冬休みの自由研究のテーマになるかな
と書いたのは、

柔軟性アップについてです!!

 

もちろん今からやらせていきますが、

冬休みという期間の中で、どのくらい柔軟性がアップするのか
例えば、開脚の角度とかですね

それをトレーニング方法と一緒にまとめれば、

すごく良い自由研究になるかなぁと思っています。

 

ちなみに、今の息子の開脚の角度は、

多く見積もっても、120度程度と、かなりの固さですので、
これがどこまで行くか

これから楽しみです。

 

ちなみに、私もその程度で硬さは親ゆずりかもしれません(汗)

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sikou

言い訳 平気で約束をやぶる息子・・・

昨日、親子の奮闘はこれからも 続けていきます。 と書きましたが・・・ この奮闘

記事を読む

siba

全国高校サッカー選手権北海道大会を観戦しました。

先週末は、全国高校サッカー選手権の北海道大会が地元で開催されまして 北海道の強豪校の試合を息子と一

記事を読む

suiti

やる気を最大限に引き出すにはどうしたらいいのか・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kakitani

柿谷曜一朗のサッカースーパーテクニックバイブルを買ってみた

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

父の死

先月26日 私の父が亡くなりました。 72歳でした。 今年の1月に膵臓ガンの大手術を

記事を読む

rvp

失敗を恐れずにチャレンジすること

昨日は息子のチーム練習がありました。   監督が来るまでの間の当番にあたってい

記事を読む

messi2

シュート意識は高くなりましたが…

昨日は、卒業式前ということで、 先週はほとんど練習がなかったのですが、 練習試合を組んでくれ

記事を読む

syo

スペースを意識する動き

先日、息子の動きの質というかポジショニングについて 書きましたが、 その後土曜日に練習があり

記事を読む

iniesuta

周りを見て間で受ける動き

昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ

記事を読む

kunren

遠征は合格点でしたが・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑