遠征は合格点でしたが・・・
公開日:
:
ドリブル, フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
12日の晩に息子が遠征から帰ってきて
その後私の実家へ帰省していまして
昨日帰ってきてようやく今日落ち着きました。
といっても、娘の自由研究の手伝いやらなんやらで、
いろいろやる事だらけなのですが・・・(汗)
そして息子の遠征ですが、
やはり息子は2年生も入った中での試合でしたので
先発組ではなく、
全5試合あったのですが、
1日目の1次リーグ3試合は出場せず
2日目の順位決定リーグで2試合出場
後は1日目の試合後のフレンドリーマッチ1試合に
出場したという事でした。
その中で、出場した時にはFWで出場し
フレンドリーマッチでは、
ペナルティエリア外のやや左サイドのところで
ボールを受けて、そこからドリブルを開始して
息子よりも20㎝以上体格差のある相手を
ドリブルで左右へ振りながら、
相手がバランスを崩したところで
一気に抜き去り、逆サイドのネットに
落ち着いてシュートを流し込んで
1点は取ってきたそうです。
ディフェンス面においても、
FWでしたがピンチの時に
必死で自陣ゴール前まで戻り
ピンチを防いだ場面もあったと言っていましたので
FWとしてそこまで戻る事が
チームにとって良い事だったかどうかは
別にしても
今までの息子の場合にはピンチを嗅ぎつける能力
というもが人よりも遅く
そこで出足が遅くなり、
チームに貢献できていない場面が
多々あったので、
そういう面では進歩しているのかなと
息子の言葉だけですが感じさせてはくれました。
得点に関しても、遠征前に
どんな形であれ、1点は取ってこい!
と送り出しましたので
そのノルマは達成したということで
見てはいませんが、合格点なのかなと思います。
ただ、今日の息子の行動や態度を見ていると
とてもその遠征を自身のステップアップへ
つなげていこうといった意識は相当低く
せっかく得点シーンなどは
メソッドの成果が出ている動きなのに
そのメソッドも本気で取り組もうとしていないところを見ると
やはりここまでなのかとも思ってしまいますね・・・
もう中学生にもなってくると
親がどうこうよりも、自分で感じて
変えていくしかありませんので、
息子自身が何かを感じて
変わっていく事を期待して待ちたいと思います。
★お知らせ★
最後にお知らせですが、
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の一期生の募集が
来年の3月でいったん終了するそうです。
次回の募集がいつになるのかわかりませんが、
このメソッドの習得には、長期的な視野で取り組んでいかないと
絶対に無理なので、取り組むのが早ければ早いほど良いのは
間違いありませんし
プレミアム会員になってすべての技術を知ることができる環境に
身を置いていないと、一定のレベルアップから
さらにその壁を越えていく事はできませんので
もし少しでも今ご興味をお持ちの場合には、
来年3月までの期間にご検討をされる事を強くオススメいたします。
しかも、第2期より価格が上がるという連絡も受けましたので
この機会を逃すと相当金銭的にも損をします。
子どもの成長は本当に早いですからね
いつやるの?
今でしょ!
とちょっと古い事を言っちゃいますが、まさに今からやることが
将来の大きな成長につながってくるものですので
やる気のあるお子さんの可能性を最大限に引き出してあげたい!
という親御さんは是非この機会にご参加される事をオススメいたします。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
言い訳 平気で約束をやぶる息子・・・
昨日、親子の奮闘はこれからも 続けていきます。 と書きましたが・・・ この奮闘
-
-
チームコンセプトが見えてこない
先日、上の息子は高校生と練習試合が組まれました。 体格的にはもう大人です。 完全にフィジ
-
-
二人の息子の時間差送り迎えはしんどかった
昨日は、息子2人の練習日でした。 一昨日から雨が続いていましたので 外での練習ができなかった
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
再生回数100回超えました!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
一瞬見せたキラリと光るプレイ
昨日は息子のチーム練習がありまして、 途中から練習を見に行きました。 昨日の内容としては
-
-
トレセンセレクションのまさかの結果
先日、こちらの記事で、 トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格 地区トレセンのセレ
-
-
体の軸を意識する練習
息子の体の軸が安定していない 折れているところを改善していくために 一昨日から単純な練習をは
-
-
今の自分と紳士に向き合う
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
小学校生活最後の大会に挑む
さあ今日は、小学校生活最後の大会です 北海道でまだ雪がありますので、 フットサル大会です
ad
- PREV
- 今日もトムさんサッカーやる!
- NEXT
- 考える選手にするにはどうしたらいいの?