やばい!走り方が直らない
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
昨日もチーム練習がありました。
いろいろ出てきた課題に対して、
どのようにとりくんでいくのか
練習途中から見てきましたが、
やはり、一番気になってしまったのは
走り方の部分でした。
以前のように常に、動いている時に
ブレーキをかけているような状態に、
逆戻りしてしまったような印象で
動きのキレ、スピード
ともに精彩を欠いている感じです。
練習後に、ちょっとだけ雪の中で
走らせてみたものの
やはり、重心が後ろに残ってしまうような
走り方になってしまっていたので、
もう一度走りの基礎から、教えていかないといけなさそうです(汗)
昨年の秋頃には一旦いい感じになってきていたんですけどね
冬になり走る機会も減ったことで、
こうも衰えてしまうというか、
戻ってしまうものか
と痛感しています
やはりここまで息子が生きてきた中での癖
というものを変えていくには、
一筋縄ではいかないということが
改めてわかりましたので、
正しい走り方が当たり前になるまで
走り込む必要がありそうです
■お知らせ■
昨日もお知らせしましたが
息子も今とりくんでいるこちらのメソッド
で私入会していますプレミアム会員の募集ですが、
メソッドの提唱者の飯泉さんのブログによりますと
今年の4月20日をもって一先ず、募集を終了するとの事でした。
はっきり言ってメソッドの技術はそう簡単に身につけられる技術ではなく
プレミアム会員になってすべてのカテゴリーの練習を
基礎からこなしていってこそ効果を発揮するものだと思うので、
このプレミアム会員への入会を逃してしまうと
大きな損失になってしまうと思います。
特に、直接指導をできる関東近郊の方はまだしも
私のように遠方でなかなか直接指導を受けられない方は
この機会に手に入れておかないと、
後悔することにもなるかもしれません。
そのくらい、ものにするには時間と努力は必要ですが、
それができれば強力な武器になることは間違いないところなので、
親子でしっかりとサッカーを向き合って取り組んでいける方は
是非この機会に手にされることを強くオススメいたします。
こちらは、私以外の会員の声が書かれたページです
参考になると思いますので、お読みください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
トレセンセレクションのまさかの結果
先日、こちらの記事で、 トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格 地区トレセンのセレ
-
-
左足(逆足)の精度や強さを上げる練習
現時点の息子の課題というものは、 まだまだ山ほどありますが、 その中でも、今目について改善し
-
-
声はいつになったら出すのでしょうか・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
再生回数100回超えました!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ボールタッチで技術向上をはかる
では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を 書いていこうと思います。 昨
-
-
前重心を意識した結果・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
4歳のマシューズに度肝を抜かれました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
1年生の息子が初の対外試合を経験
またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど
-
-
宮本慎也選手のプロ意識
タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感
ad
- PREV
- 課題いろいろと【重要なお知らせ】
- NEXT
- ジンガかなり上達してきた