バーモントカップ予選リーグ突破
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
バーモントカップ地区予選の
予選リーグがありました。
まず結果からいいますと、
4チーム中、
2勝1敗で、2位通過で、
なんとか決勝トーナメントに進出することができました。
相手チームとの力関係を
考えると、通過できるとは思っていましたが、
スロースターターなチームで、
所詮は苦労していたので、
ちょっとヒヤヒヤしましたが、
なんとか通過してほっとしてます。
息子の動きはというか、
練習からできていた
ハードワークは、変わらずにできていました。
ただ、まだまだ相手へのすばやいプレッシャーなど
物足りない面も多々ありましたし、
昨日テーマにしていた
チャレンジ!
についても、
できた場面もあれば、
消極的なパスを選択した場面もありで、
60点くらいかなぁ
という感じです。
その中でも、左サイドでボールを受けて、
すばやくドリブルを開始して、
プレッシャーをかけてきた相手を
カットインしてかわし
シュートといった場面や
左サイドで相手をドリブルでひきつけて、
そこから縦に切り裂いて、
課題の左足で味方にどんぴしゃの
センタリングを上げるといった
見せ場は何度かありました。
こういった勝利につながるような
プレイをもっともっと出していってほしいものですね
明日は、決勝トーナメントなので、
負けたら終わりです。
当然、2位通過なので、別のグループの1位通過の
チームと初戦にあたるので、
相当苦戦をしいられることは必至ですが、
なんとか、そこを乗り越えて、
1つでも多く試合をできるように、
頑張って欲しいですね
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
指導者の何気ない声かけを見逃すと危ないないかも
前回の初蹴り時に下の息子の練習で、 マスタリー系の練習がありまして、 その中で同じ足を使
-
-
走力・スタミナ強化月間(夏休み)
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
エラシコの生みの親は辛口のあの人だった
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
息子の技術が覚醒してきたかもしれない
先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際
-
-
流れを止めないトラップ技術
昨日はクラブチームの練習に参加することができました。 2年生は試合でしたの
-
-
5才の子にオススメの練習方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
2020年東京オリンピックサッカー日本代表
2020年東京オリンピック開催決定しましたね!! 昨日の夜は仕事だったので、 家に帰ってきて
-
-
成長期に身長を伸ばすためには
引き続き、多くのアクセス感謝です。 今日は、昨日最後に少しふれましたが、 息子の身長をど
ad
- PREV
- どれだけチャレンジできるか!
- NEXT
- 相手を過大評価し過ぎている