チーム選びは慎重に慎重を重ねて

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日、練習会に参加させていただいて
感じたこと

それは、練習が止めどなく流れていく

ということでした。

普段、他のチームの試合は観ることがあっても
練習内容をみるということが
今までほとんどなかったので、

所属チームの練習を見ていて、
正直もっと、きびきびと動いてダラダラしないで
やって欲しいと思ってはみていましたが、

息子も含めての選手たちのサッカーに取り組む姿勢や意識の問題なども
ありますが、こんなものなのかなと思っていました。

しかし、昨日の練習会の中では、

ある程度決められた流れの中で、

その合間合間で、給水タイムを1~2分とる以外は
すぐに練習を開始して、その練習自体も
途切れることなく、流れていき、

やりながらアドバイスをしていくという形でした。

これはある程度選手のレベルが高いことも影響あるかと思いますし
中学年代ということで、サッカーに対しての理解度も高くなっている事も
あるかとは思うのですが、

これまで、決してお世辞にもきびきびとした練習をしている
といえないチーム状況の中で、練習をしてきた息子にとっては

まずそこが一番驚いていたのと、

体力的に戸惑っていた面が外から見ていてもわかりましたし
後で本人に聞いても、そうだったと言っていました。

このクラブチームは、ジュニアチームも強いのですが、

その試合を見ていて、一番の印象は選手たちがみんな
走るな!

というものだったので、

やはり普段のこういった止めどなく流れていく
きびきびとした練習から

ゲーム体力というもの自然とついてきているのかなぁ
と感じましたね。

こうやって考えると、

おれ バルサ入る!

の中で、久保氏も言われていましたが、

ジュニア年代からのチーム選び

というものはほんとに大事になってくるなぁ~
と痛感しますね

今こうやって上の息子のこれまでを経験していえることですが、

長男ではじめてサッカーチームに入れるという方も、

ただ、近所だからとか、お友達が入っているからとか

その時の流れでなんとなく決めてしまわないで、

必ず体験会などに参加されたりとか、
練習内容や入っている子たちのレベルなど

見ながら選択をされることを強くオススメいたします。

そして、もし小学校低学年、もしくは中学年、
高学年でもいいのですが、

今の所属チームに自分のお子さんが満足していない
もっと高いレベルを望んでいる

ということでしたら、

今からでも遅くありませんので、
チームを変えるという選択も私は有りだと思います!

いろいろつながりもあって、気まずくなるとか、

もちろん新しいチームに入ると
またユニフォームをそろえたりとか、入会金がかかったりで
金銭的な問題なども出てきますので、

一概に、すぐに他のチームに移ります。

といえるような状況ではない場合も
あるかと思いますが、

子供が本気で上を目指したい

と思われているのではあれば、

環境を変えてあげることは
必ずプラスに働くと思いますので、

もしお子さんが、変えたいと言われた時には、
是非真剣に考えていただけたらなと思います。

私自身、上の子が5年生に上がる時に
実はチームを変えることを考えていて

息子にも話をしていて、息子もそうしたい
という気持ちもあったのですが、

金銭的な問題などで、やめた経緯がありまして

そこは今も後悔しているところですので、

どんな選択をされるかは
もちろん自由ですが、

後悔のない選択をされていっていただけたらと思います。

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

iniesuta

松井大輔の的確な指摘

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

ball

超オススメ5号球!と課題いろいろ

今日は、久しぶりに所属チームの練習がありました。 5号球を買ってあげて最初の練習となったので、

記事を読む

sikou

息子との会話

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kibou

チームコンセプトが見えてこない

先日、上の息子は高校生と練習試合が組まれました。 体格的にはもう大人です。 完全にフィジ

記事を読む

syudann

練習復帰しました

まず息子がインフルエンザで休んでいる間に 連日お伝えしていました、 息子が密かに取り組ん

記事を読む

rvp

失敗を恐れずにチャレンジすること

昨日は息子のチーム練習がありました。   監督が来るまでの間の当番にあたってい

記事を読む

sikou

フォーカスする項目を絞りました

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

messi2

5才の息子と朝練はじめました

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

sikou

息子自身が考えた自分の問題点

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

rannpa-do

勝者のメンタリティ

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑