5才の息子と朝練はじめました
★お知らせ★
ご案内させていただいておりましたこちら
ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。
しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、
そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!
(この期間はいつまでかわかりません、
この機会を正直逃してしまうとこのメソッドの全貌を知ることは
かなりお金をつぎ込まないと難しくなることは間違いありませんので
このチャンスを逃さないようにされてください)
しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、
他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、
詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
これから、5才の息子の方へも、力を入れていこう!
という思いが強くなってきたこの頃
では、いつやれば一番効率良く練習できるのか
ということを、昨日夜、仕事をこなしながら
考えていまして、
ひとつの結論に達しました。
今、下の息子は幼稚園に通っていますが、
登園時間が、10時なので、だいたい家を9時45分頃に
出発すればいいという状況の中で、
私が仕事から朝帰ってきて、
その後の時間、朝食を食べて、幼稚園に送っていくまでの間の時間
この約1時間くらいの時間を利用して、
練習をすることに決めました。
これから暑くなってきますが、まだ朝方なら
それほど気温も上がっていないので、
練習もしやすいですからね
私は正直眠たいですが、ここは踏んばりところなので、
頑張っていこうと思います。
ということで、今日から早速スタートしました!
1時間も時間は取れませんでしたが、
約30分くらい
ラダートレーニングからはじめ、
パス練習、ドリブル練習、
ワンバウンドリフティングなど
今できることをやっていきました。
ワンバウンドリフティングに関しては、
今日、息子の中で、ちょっとしたコツというか感覚
みたいなものを掴んだような気がします。
しっかり良いところにあてると、
ボールは上に上がるということを
肌で感じて、上に上げることで、続けやすい
ということがわかった感じがしたので、
これを繰り返していって、
今はまだ20回程度ですが、
目標の100回目指して、頑張っていって欲しいと思います。
ただひとつ迷っているのが練習場所なんですよね
今日はとりあえず家の前の道路でやりましたが、
できれば、草や土のところでやらせたいのですよね
ただ、近所の公園にしてしまうと、
その遊具で遊ぶという誘惑にかられてしまって、
集中力が持たなくなってしまう(笑)
ですので、練習に最適な場所探しもこれから、
してみたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント
このブログに検索経由でご訪問いただく中で、 一番多いキーワードが 【サッカー ラダートレーニ
-
-
流れを止めないトラップ技術
昨日はクラブチームの練習に参加することができました。 2年生は試合でしたの
-
-
走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・
先週のトレセンの練習を受けて、 それからまた練習に対しての取り組み方や ゲーム中にしっかり走
-
-
ゴールへの意識が驚くほど低い
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ニアで合わせる得点が増えてきている
先日、上の息子の足首痛について 書きましたが、 今は少し落ち着いてきたそうです。 やは
-
-
ボールタッチで技術向上をはかる
では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を 書いていこうと思います。 昨
-
-
速くスムーズな走りをするための方法
昨日は、チーム練習がありました。 少し遅れて見に行くと、ちょうどゲーム形式の練習を はじめる
-
-
やる気スイッチを押す方法?
やる気のスイッチをどうやって押すのか? 非常に難しい問題ですよね・・・ 6年生の息子
-
-
ミートポイントにばらつきがある
昨日の練習において ひとつ気づきがありました。 シュート練習をしていたの
ad
- PREV
- メンタルを凌駕するだけの技術を手にしよう
- NEXT
- 意気込んで練習のつもりが・・・