メンタルを凌駕するだけの技術を手にしよう
★お知らせ★
ご案内させていただいておりましたこちら
ですが、4月20日よりプレミアム会員への受付は終了というか
システムが変わるので、大幅に価格が上がるという予定と聞いておりました。
しかし、メソッドの提唱者であります飯泉氏の方で、
システム移行へ少し時間がかかる旨のお知らせをいただきまして、
そのシステム移行が完了するまでの間は
現行通りに、プレミアム会員への
入会を認めてくださるということでした!
(この期間はいつまでかわかりません、
この機会を正直逃してしまうとこのメソッドの全貌を知ることは
かなりお金をつぎ込まないと難しくなることは間違いありませんので
このチャンスを逃さないようにされてください)
しかし、このプレミアム会員への入会特典は、
私が特別に実践者としていただいている権利でして、
他の紹介者の方から購入されたりしても、
入会はできなくなっておりますので、
詳しくはこちらのサイトの手順を
お読みいただきまして、ご購入いただけたらと思います
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
日本 対 コロンビア
まあ、大方の予想通りの結果となりましたね
前半は、コロンビアの2軍相手に、前線しましたが、
後半 ハメス・ロドリゲス が入ると
コロンビアチームが活性化して
2点目を早々に入れると、
あとは、勝たなければいけない前ががりになった日本の
中途半端な攻撃をカットしてカウンターで仕留めるのは
コロンビアにとっては楽な試合だったと思います。
ハメス・ロドリゲスはやはり、技術、ポジショニング、判断力
すべてにおいて、世界レベルですね
今大会を振り返ってみると、
やはり初戦の入り方に問題があったのは確かだと思います。
あきらかに、今日のコロンビア戦での選手たちの気迫と、
初戦のものでは違っていたと思いますし、
そんな中で1点が取れたことで、
守りに入ろうとするメンタルや、
そこを修正できなかった監督の力量
そして1点とられた事で、緊張の糸が切れたかのように
ガタガタと崩れ去っていく気持ちの弱さ
そこで敗戦したことで、
残りの2戦を難しくしたのは言うまでもありません。
ギリシャ戦も、前半の退場者が出るまでは、
まずまずでしたが、その間に点を奪えなかった
そして退場者が出て、守りを固めたギリシャを
崩せるだけの、技術や戦術がなかったこと
コロンビア戦は、本日観ての通りです
今大会では、大久保選手がかなりキーマンになっていて、
監督も信頼して使い続けていました。
そして、個で打開できるドリブルや、裏への抜け出し
積極的なディフェンスなど、随所に良い面は見られましたが
しかし、ギリシャ戦、コロンビア戦と、
決定的なチャンスをはずして、
ヒーローになることはできませんでした。
ここまで大久保選手と心中するなら、
もっと早い段階から代表に読んでおけば、
もっと他の選手たちとの連携だったりも
生まれたと思うんですけどね
結局、大久保選手が入ったことで、
どこか歯車がくるってしまったというか、
トップの選手が基点となって、
そこからワンタッチパスで崩していくような展開
というものが薄れてしまったように思いますし、
何か大会を目前にしての、監督のブレ!
みたいなものも感じた大会でした。
そして、あきらかに、個の力の弱さ、技術レベルの低さ
特に、枠内に飛ぶシュートの確率の低さや、
ドリブル技術の低さ
ここは、出場国の中でも、最低レベルだと思いますので、
育成段階から、こういった個の力を伸ばしていく指導方法
というものが大事になってくるのだと思います。
メンタル的な弱さも当然ありますが、
そこは、南米の貧しい家庭で育って、
大家族を支えて、俺は絶対にプロになって家族を食わしていくんだ!
みたいなハングリー精神を持っている人たちと、
いろいろ人それぞれ物語はありますが、
ある程度不自由なくサッカーをする環境を
与えられてきてプロになった選手たちとでは、
比べるのも無理があると思いますし、
それは国の力による部分もありますから、
もっとハングリーさを出しなさいと言っても
難しいところもあると思うので、
そういったメンタルを凌駕するだけの技術を
身に着けさせること
そして、代表レベルでいうと
もっと厳しい環境の中での試合を組んで強化すること
興行的な試合もあってもいいとは思いますが、
それだけじゃ、なかなか、メンタル面含めて
ガチンコの勝負になった時の底力みたいなものは
培えないと思いますから、そこはもっとサッカー協会も考えて欲しいと思いますし
いろいろ外野からの圧力や声などもあると思いますが、
そこに屈しない強い気持ちで、取り組んで欲しいと思います。
個人レベルは、息子たちの個を、
とにかく高めていくこと!
ここに集中したいと思います。
国内において世界レベルの技術を身に着けさせられる
唯一の場所で、しっかりと鍛えていきます。
ハメス・ロドリゲスが最後に吉田選手をあざ笑うかのように
かわした技術も噛み砕いて説明して、どうすれば手にいられるのかもわかりますよ
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
選手に楽しみながら頭を使わせる練習っていいですね
先日、下の息子が他チームの練習に参加しました。 所属チーム以外の練習に参加! と聞くとど
-
-
メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・
昨日は、久しぶりの練習試合がありました。 ただ、 5年生大会へ向けた
-
-
5才の息子と一石三鳥の練習
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
トップスピードのドリブルから止まる技術
今週末は、上の息子はリーグ戦のため遠征に行っています。 今まで遠征の時には、リーグ戦のみを戦っ
-
-
新シューズで動きが劇的に良くなった
娘が今朝熱を測ると39.4℃ で病院に連れていったところ やはり インフルエンザでした
-
-
ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?
先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ このような動画を見つけました。 ■
-
-
柿谷曜一朗のサッカースーパーテクニックバイブルを買ってみた
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ベロオリゾンテの屈辱
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
教えたくないメソッド
息子が昨日の夜に吐いてしまい 今日もあまり食欲もなく元気もなかったので 学校を休ませました。
-
-
止める、蹴る、運ぶの圧倒的なレベルの違い
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
ad
- PREV
- 5才の運動神経抜群の息子がどう育ってきたのか
- NEXT
- 5才の息子と朝練はじめました