クーバーコーチング練習会を見学しました
先日、地元でクーバーコーチングの体験会が行われました。
ただ、対象が小学生ということもあり
中学生の息子と幼稚園年長の息子ですので
参加させることはできませんでしたが
見学するだけでもかなり有意義なものとなりました。
私が見学したのは1、2年生のクラスなのですが、
まずはボールマスタリーからはじまり、
インサイドカットの練習、
そしてインサイドカットを用いた実践練習
そこから最後はゲームという流れで、
その日に学ぶ内容をしっかりと
最終的に実践の中でいかしていくというもので
なかなかすばらしいなと感じました。
そして、その練習中で意識させている部分として
やはり状況判断を養うということ
特にその時に一番最善の方法は何かということを
考えさせる内容の練習が目につきました。
具体的には、インサイドカットを実践形式で用いる練習で
1対1で、オフェンス、ディフェンスに分かれて行われたものがあったのですが、
コーンにボールをぶつけた方が勝ちの中で
そのコーンを前後に配置して、その時に自分にとって優位な方へ
ボールを運びゴールさせることを意識させる声かけが多くみられ
選手たちもそこを考えてプレーしている印象を強く受けました。
また最後のゲームでも、3対3の少人数で
常に自分がかかわらないといけない状況のゲームで
一度ゴールが決まっても、また次のボールを出し
またそこから試合がすぐにスタートするという感じで
頭を止めないことを意識させている指導も見受けられ
さすが、世界的に有名なメソッドだなと
改めて実感したところです。
サッカー上達において大事な部分としては、
まずは基礎的なボールコントロール技術
正確にボールを止めて、蹴る、運ぶ
ということ
そしてもう一つは状況判断能力の向上
その時にベストな選択は何か
その状況の後、起こりうるシチュエーションは何か
を常に考えて行動することだと思いますが、
前段の技術的な部分に関しては、
自主練習の中で、いくらでも身につけさせることができるものですが、
状況判断能力の向上については
なかなか自主練の中で向上させるというのは
自主練の時にある程度人数を集められれば別ですが
親子間で練習をするという際には
限界があるとこれまで息子たちに教えてきて感じている部分だったので
そこが、しっかり練習内容に
組み込まれているということに
非常に魅力を感じましたね。
そして、一緒に見ていた下の息子も
見ていてどうだ? と聞くと
この練習面白そうだから、ここでやりたい
いつここでできるの?
と聞いてきたので
あればいますぐにでも受けさせてあげたいなと思いましたが、
いかんせんまだ1day開催でスポット的に行われたもので
実際に、スクールができたわけではありませんので
スクールができることを願うばかりです。
この1day開催がある際に、
幼稚園生でも参加できないかということを
問い合わせをした時に、
エリアマネージャーの方から
直接お電話をいただき、
その際に、スクールの開設を来春から考えている
という情報を聞くことができましたので
どうにか実現をして欲しいですね
ただクーバーコーチングはあくまでも
個人を磨く場である
チームで実際に試合に出るのは
所属チームになりますので
その所属チーム選びというところも
改めて考えていかなければいけないと強く感じているところです。
やはりより良い環境と指導者を
見つけてあげることは親の努めだと思いますからね
ここは妥協せずにやっていきたいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので
ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
4才5か月の息子と5才の天才ドリブラー
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 今、どうしても上の子のクラブチームに進むべき
-
-
心を整える(長谷部誠 著)
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
無観客試合から学べたこと
先日のJリーグで、 浦和レッズ vs 清水エスパルス が無観客試合で行われたのは、このブ
-
-
サッカー持久力の強化トレーニング
ここ最近の試合や練習の中で、 上の息子の動きの重たさ、 一瞬のスピードの遅さ、 ま
-
-
トレセン結果などいろいろ
またまた久しぶりの更新になってしまいました。 この間に上の息子はリーグ戦が毎週のようにあり、
-
-
左足(逆足)の精度や強さを上げる練習
現時点の息子の課題というものは、 まだまだ山ほどありますが、 その中でも、今目について改善し
-
-
ようやく疲労骨折が完治しました!
上の息子の中足骨の疲労骨折ですが、 ようやく完治しました! 先月の中頃から痛みを訴えだしまし
-
-
小学校の総復習にオススメの問題集
昨日は、所属チームの卒団式でした。 私も仕事明けで、寝ずに参加して、 子供たちとフットサ
-
-
入団後、初ゴール!とインステップキック練習法
昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習
ad
- PREV
- 速く走るための練習!やはりオススメです
- NEXT
- 教えない事が教える事に繋がるのか