中学3年間をどういう意識で過ごすのか

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、所属チームの練習がありました。

私は都合がつかなくていけなかったのですが、

チーム内で、だいたい均等の力になるチームを
5チーム作って、総当たり戦のリーグ戦をやったそうです。

 

そして、息子のチームが2勝2分けで、1位だったということで

帰りの車の中で、自身の得点シーンなど

こちらが聞く前に語っていました。

楽しかったのが非常に伝わってきました。

 

おそらく、ゲームは観ていませんが、
声もかなり出していたのではないかと思います。

 

こういう真剣さの中にも楽しさを見いだせると
クラブチームももっと良くなると思うんですけどね・・・

 

昨日も書きましたが、どうも雰囲気があまりよろしくない

というか、閉塞感、だらだら感が漂っているというか・・・

とにかく覇気がない練習風景がずーっと続いていています。

 

しかし、昨年のジュニアチームの試合など観ていると
非常に気持ちの入ったゲームをしていて、

観ている人を感動させるゲームも多くありました。

 

ですので、根本の部分は良いものを持っている子たちが
多いと思うんですよね

息子がこのクラブチームへの入団を決めたのも、
そういうゲームをできる子たちと、

一緒に練習や試合をすることで、
さらに高い意識の中でレベルアップできると
思ったからなのですが、

 

どうも、中学年代という、思春期に入って

個人個人の気持ちに変化も出てくる頃ですからね

 

どこか、自分の殻を破ることが難しくなっているのかなぁ

そういう雰囲気の中で、なかなか自分を出しきれない選手たちが

多いのかなぁという気がします。

 

これは、指導している監督やコーチの責任でもありますし、
選手自身の責任でもあり

関わっている全ての人が気持ちを変えていかないと

なかなかメンタルの問題は改善が難しいですからね

非常に大きな課題だと感じていますが、

 

その中で、息子がどうやっていくのか

息子も今の所属チームでは最高学年ということもあり
副キャプテンというポジションの中で、
声だしなども積極的に行えるようになってきましたが、

5年生の時に、6年生がいる状況の中では、
あまり声も出ないという状態で、

今の息子の立場が、今の息子の状態を作り出している

ともいえると思うので、

 

クラブチームに入団して、中学1年生で
一番下の学年になり、

小学校よりも、より上下関係が鮮明になってくる
中学年代の中で、

どれだけ、個を主張できるのか、
積極的にやっていけるのか

ここは本当に大きな問題だと思いますし、

 

ここで、遠慮をして周りの空気を読みながら、
流されて3年間を送ってしまうのと、

自分で今何をすべきかとしっかりと考えて、
学年など関係なく、言うことは言って

自ら行動できる選手になって3年間過ごすのとでは、

まったく違う3年間になると思うので、

 

そこを息子にどう感じてもらうのか

考えさせることができるのか

ここが、私の課題かもしれません。

 

この中学3年間がその先を大きく左右する
3年間になることは間違いないところなので、

真剣に向き合っていきたいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

maradona

左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには

先日、こちらの記事で 左足(逆足)の精度や強さを上げる練習 息子の左足の精度や、ボールの

記事を読む

sikou

テスト勉強のために練習を休む

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

hasebe

心を整える(長谷部誠 著)

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

運動とは重心移動である

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

neymal

今の自分と紳士に向き合う

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

soccer_a05

リフティング自由研究の結果

前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方

記事を読む

rvp

闘う気持ちが足りない息子・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

maradona

ナショナルトレセンの子の実力

先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル

記事を読む

rvp

ようやく疲労骨折が完治しました!

上の息子の中足骨の疲労骨折ですが、 ようやく完治しました! 先月の中頃から痛みを訴えだしまし

記事を読む

hono

明けましておめでとうございますm(__)m

新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑