ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?
先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ
このような動画を見つけました。
■ディマリアの古武術ドリブル
動画の内容は御覧いただけるとわかりますが、
古武術でいう膝抜きという技術を利用して、
相手の逆を突く動きをスムーズにしている。
そして、その技術はドリブルのうまい選手は持っているもので、
小学生でもできる選手はいる
でも、この技術をもっていない人が手に入れようとすると
1万回くらい練習しないといけないし、
実践で使うためには数年単位の経験が必要。
だから、この技術を手に入れようとしても難しいので、それよりも、
生まれもってこの技術をもっているタレントを
見逃さないようにしよう!
という趣旨の内容のものでした。
しかし、果たして生まれ持ったタレントしか
手に入れられない技術なのでしょうか?
まだ、上の息子がサッカーをはじめた頃なら
この動画と同じように、
センスのある子のように柔らかく
相手をスルスルとかわしていくような動きは
息子にはできないだろうな
というかどうやったらできるかどうかを
考えてもわからなかったので、
そこで諦めていたと思います。
しかし、息子たちが取り組んでいる
こちらのメソッドに出会ってからは
この技術を手に入れられることを知り
実際に、先日こちらの記事で
ディマリアのような体の使い方をできるようになってきて
ドリブルが覚醒してきたと書かせていただいたように、
元々、天然でこの技術をもっていなかった息子が
今その技術を手にできるようになってきているという事実があります。
実際にメソッドでは膝抜きの技術を手に入れるための練習方法が
確立されていまして、うちの息子のように
目立って運動神経が良いと言えないような子でもそうですし
他のメソッドを実践しているお子さんも
その時期はさまざまですが、ある時期から目に見えて動きが変わり
覚醒してきているお子さんもたくさんいるという事実を見ると、
このメソッドは本物だと実感しているところです。
そして、この4月で小学生になる下の息子も
周りから見ると、天然ものでこの技術をもっている選手と
思われるかもしれませんが、
4歳ころからこのメソッドの練習を取り入れていて
体にその動きを染み込ませる練習をしてきているので
そうなってきていると言えると思います。
ですので、先ほどの動画のように、
ほとんどの指導者や親子でサッカーに取り組んでいる方たちも
メッシやディマリアのような技術を手に入れるのは
生まれ持った才能だから無理
と思われていると思いますが、
決してそうではないということを、
このブログをお読みいただけている方は少ないかもしれませんが、
知っていただきたくて、
何度もご紹介させていただいています。
このメソッドのすべてを知ることができる
プレミアム会員の月会費の値上げも
4月から行われると提唱者の飯泉氏から
言われておりますので、
もう3月もわずかしかありませんが、
本気で親子でサッカーに取り組まれている方なら
必ず手にしてほしいといえるものなので、
是非手にして、お子さんの技術が劇的に変化していく様子を
見ていただきたいと思います。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
子育ての仕方は十人十色ですが・・・
久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して
-
-
二人の息子の時間差送り迎えはしんどかった
昨日は、息子2人の練習日でした。 一昨日から雨が続いていましたので 外での練習ができなかった
-
-
オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
トップ下本田は安泰か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
2泊3日の遠征で出場機会ゼロ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
サッカー逆足練習でのポイント
まず、いつも、★お知らせ★ の中で告知させていただいております 私の息子が密かにとりくん
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
クーバーコーチング練習会を見学しました
先日、地元でクーバーコーチングの体験会が行われました。 ただ、対象が小学生ということもあり
-
-
闘えない選手は成長できない
昨日は、毎週火曜日の チーム練習と、クラブチームの練習の ダブルヘッダーの練習日でした。
ad
- PREV
- 息子の技術が覚醒してきたかもしれない
- NEXT
- 新年度スタート!