息子の技術が覚醒してきたかもしれない
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド 飯泉メソッド
先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと
書かせていただいたのですが、
昨日実際に息子の練習の様子を見る機会があり
自分の目で確かめてきました。
練習の中では1対1もあったのですが、
かなりいい感じで相手の逆を取って抜くことができて
ほんとに覚醒してきたかも!!
と思えるものでした。
具体的に言いますと、
上半身の使い方が非常に良くなってきていました。
こちらはディマリアのマシューズフェイントの動画ですが、
このような上半身の使い方ができるようになってきています。
もっと言えば上半身だけではなくて、
下半身も連動させて、
肩甲骨や骨盤を上手に動かせるようになってきたといった感じです。
これによって相手も息子がどちらに行くかが読めず
相手の体勢が崩れたところで
その逆をつくということが
1度だけではなくて、2度3度とできていましたので
息子的にも、自分のものにできているのではないかと思います。
実際に息子に聞いてもコツがわかってきた
と言っていましたので、
かなりの武器になりそうです。
ちなみにこういった体の使い方を息子のチーム内でできているのは
息子以外では、道トレに選ばれている選手だけで
息子よりも現時点では格上でレギュラー確定の選手たちでも
なかなかここまでできている選手はいませんでした。
また攻撃面だけではなくて、
息子いわくディフェンス側にまわった時でも
ある程度対応できるようになってきたとも言っていました。
実際にディフェンス力も上がってきたと思います。
またこういったコーディネーションを1対1の場面だけではなくて
試合中でも出すことができていて
ボールを保持している時に余裕も少しばかりですが
感じることができるようになってきました。
これは息子にとってはかなりの進歩です!
そしてこのコーディネーションの向上により
心の余裕が生まれてきたからか
オフザボールの動きの質も最近各段に上がってきました。
今までは、試合中に空気になってしまう時間も多々ありましたが
今はほとんどなくなり
レギュラー確定のメンバーとも連動した動きも
見せることができるようになってきていますし
攻守の切り替えも速くなってきています。
ちなみに、このような成長の要因として、
フィジカル的に成長期で大きくなったからということはありません。
もうすぐ中3になろうかという時期ですが
いまだに150㎝そこそこしかありません。
しかし、当たりの強さも最近は出てきて
体格差があっても闘えるレベルにはなってきていると思うので、
コーディネーションが良くなってきたことで
より自分の体のポテンシャルを発揮できるようになってきているものだと思います。
正直今年の1月にフットサルの大会があり
息子はほぼベンチ要因で
数分のみの出場機会しか与えられなく
その数分間の間も、まったくといって良いほど
爪痕を残すことができていなかったので
もうこれ以上は難しいかもしれないと
私は思っていて
息子にももうすぐ3年生にもなるし
今のまま続けていても客観的にみてレギュラーはほぼ難しいと思うから
また試合に出場できない日々が続くのなら
学校の部活でもいいから出場できる環境で
受験勉強もしっかりとしていった方がよいのではないか
という話をしていたほどでした・・・
しかし昨年末くらいから、
息子たちが取り組んでいるこちらのメソッドの
上半身と下半身をしっかりと連動させて
スムーズな動きを作り出していく
ステップ練習を取り入れていって、
家の中でもずーっと続けてきていて
その成果が今、出てきているのかもしれません。
まさに、体に動きが染みついてきたというところでしょうか
メソッドのプレミアム会員のSNS内でも、
昨年8月頃からこの練習をはじめた4年生のお子さんが
4年生当初はレギュラーではなかったものの
レギュラーとなり、
今では一つ上の5年生のカテゴリーの練習に帯同するまでになった
と書かれていましたので、
先日も書きましたが、すぐに成果が出るというわけではありませんが、
継続していくと着実に変化を生み出すことができるものだと
今息子の動きの変化を見て改めて感じているところです。
ですので、
今はいろいろな練習方法が無料、有料で手にすることはできますが、
体の使い方そのものを改善できる練習法を学べるものは
私の知る限りでは、このメソッドしかありませんので
何度もしつこいよいですが、
本気で上を目指していきたい親子には
絶対にオススメというか
知ってほしいメソッドです。
会員費の値上げも飯泉氏のブログなどでは
触れられていますので、悩んでいる場合には
お早目にご決断された方がよいと思います。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
やべっちFC:メッシ少年時代の動画
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
相手に読まれにくい動きになってきた
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
失敗を恐れずにチャレンジすること
昨日は息子のチーム練習がありました。 監督が来るまでの間の当番にあたってい
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
スペースを意識する動き
先日、息子の動きの質というかポジショニングについて 書きましたが、 その後土曜日に練習があり
-
-
息子の頭の中と実際の動きのギャップを埋めるには・・・
週末は、上の息子のリーグ戦が開幕しました。 結果は、敗戦で しかも内容的に見ても、完敗でした
-
-
やっとリーグ戦初ゴール!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ラダートレーニングを再開しました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
4歳のマシューズに度肝を抜かれました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本