学年ごとに練習する意味があるのか?
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました
後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
さて昨日は、チーム練習がありました。
残り40分くらいのところで観に行けたのですが、
正直、あまり身のある練習内容とはいえない感じで、
今の息子にとってプラス要素はほとんどない
のかなと思えるものでした。
今、5年生のフットサルの大会を控え、
人数の少ない5年生なので、
人数を補うために、4年生も数名参加していまして
かなりの大所帯での練習になり
しかも、その大会へ向けてということで
主に4、5年生の選手たちに
基礎的な動きの確認作業に
かなり手間取っている感じで、
すでにをそこを理解している6年生の一部には、
物足りない内容になっています。
人数も多いので、ゲームも少なく、
ほとんど出番もないような感じだったので、
今週いっぱいでそれも終わりますけど、
なんだかなぁ・・・
という感じでしたね(汗)
最近特に感じるのですが、
サッカーチームにおいて、
学年ごとに分ける必要性ってあるのでしょうか?
もちろん年齢制限がある大会も多数ありますので、
それに向けてということはあるのでしょうが、
基本的に、サッカーの世界は実力主義ですからね
年齢は関係なくて、その個人個人が持っているスキルや戦術眼、フィジカル
といったところで、カテゴリー分けする方が
効率の良い練習ができるのではないかと感じています。
今練習に参加している一部の4年生の中にはレベルの高く意識の高い子もいますし
逆に、5年生や6年生の中にも、技術面も劣り、努力もしていない
お遊び感覚で、監督の話もろくに聞いていない
というような選手もいます。
息子の所属チームの場合には、普通の地域の仲間たちが集まっているだけで
セレクションとかあるわけではありませんから
仕方ないのかもしれませんが、
あまりにも意識レベルの違う子、技術レベルの違う子たちが、
同じ練習をする意味があるのか
それがはたして、良い練習になるのか
結局練習をみていると、そのレベルの劣る子たちに合わせた練習や
先ほどもいったように話もろくに聞いていないために
同じ事を何度も繰り返し、話をしなければいけなかったりで
そこに無駄な時間が生じてしまっているので、
本当にチーム運営って難しいなと思いますし、
何よりも、所属チームの選び方というものも
非常に大事だなと今改めて痛感しています。
これからチーム選びをされる親御さんも
このブログをお読みいただいていらっしゃるかもしれませんが、
子供と一緒にどこまで目指していくのかによりますけど
安易に学校の友達が入っているチームだから入るとか
近いから入るとかではなくて、
しっかりとそのチームの状況、レベル、指導者など
見極めた上で、ご決断されることを強くオススメいたします。
はっきり言って、上の息子に関しては、
チーム選びに失敗して後悔があるので・・・・
下の息子では同じ轍を踏まないように
していけたらと思っています。
★お知らせ★
何度かご案内させていただいておりますが、
息子が密かに取り組んでいるこちらのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
1年生の息子が初の対外試合を経験
またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
-
-
息子よ!今サッカーが好きといえるか?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
チーム選びは慎重に慎重を重ねて
昨日、練習会に参加させていただいて 感じたこと それは、練習が止めどなく流れていく
-
-
メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・
昨日は、久しぶりの練習試合がありました。 ただ、 5年生大会へ向けた
-
-
今やるべきことをやる!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
サッカーノートが届きました!
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
過保護と言われてもサポートする
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ラダートレーニングを再開しました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
コーチの何気ない言葉が子供のプレーを変えるかも
昨日は下の息子の所属チーム以外の選手でも練習できる 某チーム主催のトレーニングに参加してきました。
ad
- PREV
- 新シューズで動きが劇的に良くなった
- NEXT
- メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・

