4か月ぶりの外でのサッカー
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
昨日は所属チームの練習があったので、
もう卒団はしましたが、自由参加ということで
参加させました。
ようやくグラウンドの雪も解けて、
約4か月ぶり外でのサッカーとなりました。
この冬でどれだけ成長したのか
動きの質が変わったのか
チェックするにはもってこいの場となったのですが、
まず走り方が、また重心が後ろに残ってしまうような感じになってしまい
動きに精彩をかいた場面が多々ありました・・・
かなり意識させてきたつもりですが、
どこか気が抜けたというか、
所属チームの練習に参加するのも、昨日を含めてあと2回だけなので
何か練習というよりも、和気あいあいと楽しむ雰囲気が強く
そういった中で、意識が薄れ、
本来の自分が持っていた癖をそのまま出してしまった・・・
という感じになってしまいました。
1対1の時などドリブルのキレは見せたものの
やはり走り方と姿勢が悪いので、
かわした後の動き、一歩が遅くて、
せっかく相手を外しても、すぐに追いつかれて、
その時に体を入れられて奪われたり
といった場面もあったので、
やはり走り込みによる、動きそのものの改善
というのを急ピッチでする必要があるな
と昨日の練習を見て改めて感じました。
ということで、今日から早速、
はじめていきたいと思います。
今日は、息子を追い込みますよ!
私も一緒にやろうと思っているので
息子よりも先に自分が倒れそうですが(汗)
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
ちょっと太った?休みボケの息子
なかなか更新できていなくてすみません いろいろとプライベートでありまして、 ちょっと心が病み
-
-
バーモントカップ予選リーグ突破
バーモントカップ地区予選の 予選リーグがありました。 まず結果からいいま
-
-
練習に取り組む姿勢とチーム環境
昨日は、上の息子の所属チームの練習がありました。 日曜日に、クラブチームの練習会に参加させてい
-
-
やる気スイッチを押す方法?
やる気のスイッチをどうやって押すのか? 非常に難しい問題ですよね・・・ 6年生の息子
-
-
声が自然と出せる練習方法案
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
サッカー初心者向けリフティング練習方法
何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し
-
-
周りを見て間で受ける動き
昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ
-
-
とにかくプレイを焦ってしまう
昨日も、チーム練習がありました。 テーマであった、チャレンジすること!
-
-
4年生時闘っている息子がそこにいた・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- 正面衝突で打撲・・・
- NEXT
- 息子とがっつりトレーニング