息子とがっつりトレーニング

昨日は、久しぶりに息子とがっちり練習をしました。

ファーストタッチの練習や、

メソッドの基本の動きの確認

(メソッドとはこれです ⇒ 息子が密かに取り組んでいるメソッド )

メッシのステップトレーニングからのシュート

さらに、70mくらいをダッシュして、ジョグで戻りまたダッシュ

というのを10本

最後は気持ちよく終わるためにシュート練習

と約3時間弱してきました。

 

かなり濃い内容の練習になり

息子が今できる部分、できない部分がまた把握できましたので
非常に有意義な時間となりました。

 

ちなみに、新たな発見ですが、

ダッシュ、ジョグの繰り返しで、追い込むトレーニングをして

それが終わった直後は、乳酸もかなりたまっていたのか

もう足が上がらない・・・

みたいな感じになっていましたが、

そのあとすぐにシュート練習に移ると

特別動きに精彩を欠くわけでもなく、良いシュートも打てていました。

 

これは、回復力が早いということなのではないでしょうか

 

私自身この回復力が学生時代からなかったので、
非常にうらやましい能力なのですが、

これはサッカー選手にとっても
重要な能力になるところなので、

ここが現時点でしっかりしているのはよかったと思います。

 

そして今日は、所属チームでの最後の練習に参加してきました。

小雨というか小雪舞う中で、風も強く相当コンディションは悪い中でしたが

外で頑張っていました。

 

ただ、昨日の練習の時とはうってかわって動きに精彩をかき

特に走り方が以前の悪い時に戻ってしまった印象で

なかなか体が前へと進んでいかないという状態のまま

ずーっとプレイしていましたので

やはりここはこれからの最重要課題となりそうです。

改めて走りの基礎から一から教えていく必要がありますね

 

私は学生時代は陸上一筋で、陸上選手として平凡なタイムですが
100mのベストは、11.2でした。

特に高校時代は1年の時には12秒台でしたが、
2年生になって飛躍的に伸びて、11秒台に突入して
リレーメンバーに選ばれるなどしましたので、

そういう時に行っていた練習を

今の息子にもやらせることで、

スピードはアジリティの部分が伸びるのではないかと考えています。

 

特に、息子の姿勢と地面の捉え方

ここが今走りにブレーキをかけている大きな原因になっていると思うので

ここをいち早く改善できればと思っています。

 

といっても、ここまで生きてきた癖が体にしみこんでいますので

そう簡単に修正できるものではありませんけど、

私が学生時代の伸びたように、適切な練習をすれば必ず伸びる部分でもあるので

しっかりと取り組んでいきたいと思います。

 

また改めてやることが増えてしまいましたが、

本当にここがもっと改善されてくれれば、活躍場はぐーんと広がると思っているので

息子も大変になると思いますけど、しっかりついてきてほしいと思ってます。

また経過報告はブログでさせていただきますね

 

★お知らせ★

ご案内させていただいておりますが、

息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。

それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて

下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、

後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。

ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、

しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。

ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、

買ってみないとわからない・・・

というところもありますので、

できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。

そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、

何か、ここを聞いてみたい!

などございましたら、

こちらのご相談フォームより
ご相談ください

ご相談受付フォーム

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

maradona

強制的に股関節の可動域を広げる

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

no image

ラダートレーニング動画(少年サッカー)をご紹介します

4年生の続きです この頃というか、今もそうなのですが、 息子の場合には、背が高いわけでも

記事を読む

rvp

闘えない選手は成長できない

昨日は、毎週火曜日の チーム練習と、クラブチームの練習の ダブルヘッダーの練習日でした。

記事を読む

iroiro

ボールを奪うディフェンス

ディフェンスの仕方 これも今の息子にとっての課題のひとつです。   ディ

記事を読む

kodhi

コーディネーション能力を向上させたいので

最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気

記事を読む

neymal

試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

messi2

カットインでディフェンスを置き去りに!

今日は、遅い時間の更新です 昨日、今日と息子のチーム練習がありました。 昨日は、仕事が忙

記事を読む

dhimaria

ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?

先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ このような動画を見つけました。 ■

記事を読む

suiti

息子のラストチャンス

昨日は、夜にクラブチームの練習に参加できる日でしたが、 やはり、友達と18時近くまで、遊んでいまし

記事を読む

siba

クラブチームでFWデビュー!

週末は、2日間練習試合に参加してきました。 中学生になり、クラブチームに正式に入団してからの

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑