今の自分と紳士に向き合う
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
少し間が空いてしまいました。
上の息子は現在、2泊3日の遠征中です
そして先日の日曜日にはリーグ戦もあり
サッカーの夏といった感じですが
このリーグ戦
息子は後半からFWとして出場したものの・・・
見せ場もつくれず、ボールに触れる機会すら
数えるほどしかないという、
いつも通りの散々な結果となりました・・・
久しぶりのFWとしての出場だったので
かなり動きに戸惑っている面も見られたのですが
この戸惑いというのは
実は、4月の練習試合の中で、はじめてFWとして起用された時にも
感じられたもので、
その際、強く感じたのは、
動きだしをしようとするものの
どうせこないと思っているのか
はたまた飛び出すタイミングがわかっていないのか
わかりませんが、
動こうとするものの、結局やめてその場のとどまってしまい
ボールに絡む事ができずに、空気になってしまうということです
そしてこれを先日の試合でも同じように感じました。
実は4月の時点で、あまりにもひどい動きでしたので
味方はボールを持てる選手も多いし
周りを見えている選手も多いのだから
もっと信じてスペースに飛び出したり、
ギャップで受ける動きをしてみなさい
ということで話をして
そのアドバイス後にFWとして出場した時には
かなり裏でボールを受けるケースも増えて
多少なりともチームに貢献できる動きになっていたのです。
しかし、今回また久しぶりのFWとしての出場となったら
以前の経験はどこにいってしまったのか
というほど、元通りになってしまっていた事に
本当に落胆してしまいました。
はっきりいって、息子に足りない部分はこういうところで
自分で考えて動く、学習して、それを試合や練習で体現する
事をしていかないと、
いくらメソッドを継続的にこなしていって
ドリブルのキレが増してきたりしていても
それをいかすためにはまずボールを受けないといけませんからね
宝の持ち腐れになってしまって
ただ埋もれていく選手になってしまってしまいますので
もっともっと息子には自分で考え
今の自分には何が足りないのかというところを
客観的に見て、ではそれを克服するためには
何をしなければいけないのか
という事をしっかりと自分の力で導き出せるように
なって欲しいと願うばかりです。
サッカーをはじめたのが4年生と遅かった
ということもありますが、
それでも、もうサッカーをはじめて、
3年半は経っているわけですからね
今の自分が置かれている立場や課題と
紳士に向き合って、レベルアップしていって欲しいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント
このブログに検索経由でご訪問いただく中で、 一番多いキーワードが 【サッカー ラダートレーニ
-
-
息子のラストチャンス
昨日は、夜にクラブチームの練習に参加できる日でしたが、 やはり、友達と18時近くまで、遊んでいまし
-
-
居間での練習いい感じ
昨日、冬がはじまるよと言いましたけど、 もうこちらは本格的な冬の到来のようです(汗) 昨
-
-
息子の頭の中と実際の動きのギャップを埋めるには・・・
週末は、上の息子のリーグ戦が開幕しました。 結果は、敗戦で しかも内容的に見ても、完敗でした
-
-
トレセン初練習での刺激
今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン
-
-
サッカー逆足練習でのポイント
まず、いつも、★お知らせ★ の中で告知させていただいております 私の息子が密かにとりくん
-
-
雪が降ってきました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
わかっていても止められない動き
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
無理なく前に進む感覚を得られたようです
昨日は、息子も練習がありませんでしたので、 先日少しチーム練習後に行った 走り方を再確認して
-
-
自由研究でサッカーネタを扱う例
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
ad
- PREV
- 坂道ダッシュはじめました
- NEXT
- 2泊3日の遠征で出場機会ゼロ