小学校生活最後の大会に挑む
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
さあ今日は、小学校生活最後の大会です
北海道でまだ雪がありますので、
フットサル大会ですが、
悔いを残さないような、全力プレイに期待していってきます。
昨日の大会前最後の練習では、
正直、これが試合前最後の練習なの?
と思わざるおえないような内容で、ゲーム形式の練習が少なく
それでいいのかなぁ・・・
と思いつつも、このチーム選びをしてしまったという事実は
変えられませんので、
与えられた環境の中で、今やっていくしかないんだな
と思ってます。
動き自体も、一昨日と比べるとミスも多く精彩をかいた場面もあったので
正直今日のスタメンが確保されているとは思いませんが、
おそらく監督の頭の中では、第一選択肢の一人に入っているものと思われるので、
どうかその期待に、出場できない選手たちの分も背負って
チームの代表として出るんだ!
というプライドを持って臨んで欲しいと思います。
では、これから食事を摂って、勝負行ってきます!
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
走らない息子と走る息子
先週末は、天然芝のすばらしいピッチで 上の息子も下の息子も練習でした。 かなり気温も上がって
-
-
その練習いつやるの?朝でしょ!
昨日は、チーム練習も休みの日だったので、 息子がどんな行動をするか見ていましたが、 帰っ
-
-
入団後、初ゴール!とインステップキック練習法
昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
5才の息子が地元チームの体験練習へ参加
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
ジンガ効果か?息子が大きく成長した日
昨日は、今年最後となる、 クラブチームの練習に参加してきました。 本来は
-
-
声出しの意識、一歩前進か?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
宮本慎也選手のプロ意識
タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感
-
-
周りを見て間で受ける動き
昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ
-
-
課題いろいろと【重要なお知らせ】
昨日は、週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。 まずチーム練習の方です
ad
- PREV
- 自分の技術に自信を持つためには
- NEXT
- 最後の大会でしたが・・・