サッカーノートをつける
またちょっと間があいてしまいました
やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも
増えてきまして、練習が少なくなっています
そんな中で日曜日はクラブチームの練習に参加してきました。
またいろいろと課題が浮き彫りにというか、
これまでもあった課題が、さらに表面化してきたというかで、
散々なものでした(汗)
とにかく、動きの質の悪さ、状況判断の悪さ
これは目に余るものがありました。
これはやはり今の所属チームにおいて、
ゲーム形式の練習があまりにも少なすぎていた弊害
というか、この日は、息子と同じ所属チームの子も一人参加していたのですが、
まったく息子と同じ課題をかかえていまして、
どう動いていいのかがわからない
動いたとしても、的外れな感じで、逆に味方の邪魔しているような感じもあります。
ここは、ほんとに頭の方の問題ですからね
いくら、ドリブル技術が向上し、
トラップも上手になっていても、
そこにパスがこなければ何もできませんし
チームとしての戦力にもなりません。
パスがこないのはあきらかに、ポジショニングが悪いこと
相手のマークを外す動きができていないことで、
パスコースになりきれていないこと
などがあげられます。
そこで、この日は、たまたま娘もつれていっていまして
子供向けのタブレット端末があったので、
それで動画を撮って、
帰ってきてから息子に見せてみました。
自分のイメージしている動きと、
実際の自分の動きはどうかと・・・
そして、私も動画を撮りながらあれこれとしゃべってしまっていたので、
まず、音声を消して観てみなさい
そして、見た後に、どう感じたのか、もっとこうした方がよいというところを
ノートに書き出してみなさい
といって、書かせてみました。
すると、私が帰りの車の中で、相当ヒントを出していたのもありますが、
10個以上、今の課題を自分で書き出していました。
やはり、自分のプレイを客観的に見る知るということは
必要なことですね
そうしないと、自分の中では頑張っているけど、
いつも注意されたり、怒られたりするのは、なぜだろう?
というところがわかりませんからね
そこがわからないと、言われることがストレスにもなってしまって
サッカーを嫌いになってしまう可能性もありますし、
わからないと、そこからどう改善していけばいいのかも
考えることができませんので、
まずしっかりと今の自分を知る!
ということが上達のカギかなぁと思っています。
ですので、これまでも、少し書かせていましたが、
サッカーノートをこれから練習のあった時には、
必ずつけさせるようにしていこうと思います。
そして、そこに私も感想やアドバイスをかいて、
息子によりイメージしやすい環境を作ってあげることで、
さらなる上達につながると考えていますので、
大変なところもありますが、
これが財産になっていくと思うので、
しっかり息子と一緒に取り組んでいけたらと思います。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
フットサルシューズから小指が・・・
昨日はチーム練習がありました。 一昨日の練習から一夜明けて、どんな気持ちで取り組んでいるのかを
-
-
ようやく肉離れがほぼ完治しました。
上の息子の肉離れですが、 ようやく完治といって良い状態になってきました! 先週から、少しずつチー
-
-
自由研究でサッカーネタを扱う例
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ジンガを試合で使いたいから、ジンガを練習するわけじゃない
昨日は、チーム練習があったのですが、 先日宣言した通りに、あえて私は観に行きませんでした。
-
-
腕振りの微妙な角度で走り方が変わります
先日こちらの記事で 速くスムーズな走りをするための方法 力を抜いたスムーズな走りをするた
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
今日もトムさんサッカーやる!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
プレミアム会員限定募集!
本日は、重要なお知らせです! 息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない 世界レベルのドリブ
-
-
マラドーナのウォーミングアップ映像
先日の試合の時に、 息子が中学になってから入るクラブチームの子たちも 同じ会場に来ていまして、
ad
- PREV
- リフティングが硬い
- NEXT
- サッカーボール5号球縫い目の無いタイプを探す