4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に
下の息子もつれていきまして
その時は小学校のグラウンドでの練習だったのですが、
どの学校には壁打ちできる壁がありまして、
そこで、下の息子が一生懸命壁打ちの練習をしていました。
高くボールを蹴ることが楽しそうで
まずボールを手にとって、地面に落として
バウンドさせたボールを蹴って壁に当てる
ということをしていたのですが、
その様子を見ていると、
壁から戻ってきたボールを
結構器用にトラップしていたんですよ!!
トラップに関しては、小さい子供でも理解できる
あるコツのみを教えただけなのですが、
普段から私とのパス練習などでも意識してやらせている成果が
こういう場面で自然と出てきてくれているのは
本当にうれしいですね
何度かハイボールを胸トラップしていた姿には
想像以上のプレイだったので驚いてしまいましたが、
上の子の練習の様子などいつもみているので、
さすがに下の子の吸収力は半端ないなぁ
と親バカながら思うところです。
ただ、この大きな可能性を持っている才能も
これから、何もしないと、その大きな可能性を
引き出せないままに、成長していって、
後で、いざやろうとしても、
もう取り返しのつかない状態になっている
という場合もありますからね
ここで、さらなるレベルアップをはかるためにも
一生懸命、そして、何より楽しみ、遊びの要素を入れていきながら
飽きさせないで練習していこうと思います。
ちなみに、やはり小さい子は、競争したりとか
追いかけっこしたりとかが、うちの子供に限ったことかもしれませんが
好きみたいですね
ちょっと飽きてきたかなぁ~
という時でも、じゃパパと競争しよう!
というとそこに乗っかってくるので
ただ、その時に最初は親が勝ったとしても
最後には子供を勝たせてあげるようにしてください。
そうしないと、子どものやる気がそがれてしまって
次にまた競争、勝負をしようという意欲が
わいてこなくなりやすいですから
最後は勝たせて気分良く終わらせること!
を意識されて競争、勝負してみてください
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
ボールの受け方の基本
今日は、先日のクラブチームの練習の中での ひとつについて取り上げてみたいと思います。 その練
-
-
サッカーノートをつける
またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも
-
-
今の自分と紳士に向き合う
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
やる気を最大限に引き出すにはどうしたらいいのか・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
失敗を恐れずにチャレンジすること
昨日は息子のチーム練習がありました。 監督が来るまでの間の当番にあたってい
-
-
練習の意図を理解すること
昨日は週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。 所属チームの練習はほとん
-
-
ボールキープ技術を向上させる方法
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
下の息子もメンタル弱いのか・・・!?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
トレセン結果などいろいろ
またまた久しぶりの更新になってしまいました。 この間に上の息子はリーグ戦が毎週のようにあり、
-
-
子ども用低価格のレプリカユニフォーム
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
ad
- PREV
- 周りを見ることを徹底してやる
- NEXT
- コーディネーション能力を向上させたいので