サッカーチームに入れる目的は人それぞれ
下の息子も幼稚園の年長になり、
2日生まれなので、もう6歳になりました。
そして、年長になり大分ドリブルなども上手になってきたので
サッカーチームに入れようと
チーム選びをしまして、
今、上の息子が所属しているクラブチームの
プライマリークラスに所属することに決めました。
決めてとなったのは、練習が週に2回であること
他のクラブは週1ばかりでしたので
まず多くの練習機会を与えたかったということがあります。
また人数的に少な目だったので、
コーチ陣もしっかりと見てくれたり
何か順番に並んで練習するような場合でも
順番が人数が少ないためにまわってきやすい事などもそうですし
何よりも、息子が体験にいった時に
楽しかったといっていた事が
決めてとなりました。
もしかしたら、学年が上がった段階で、
もう一つ魅力のあるチームがありますので
そこへ移籍するという選択もあるかもしれませんが、
まずは今選んだチームで頑張っていって欲しいと思っています。
そして、昨日はその下の息子の練習がありまして、
見てきました。
ドリブルの練習では、
マーカーコーンを使ったジグザグドリブルも
なんなくこなしていましたし、
ジグザグドリブル後にシュートをする練習の時にも
キーパー役のコーチが立っていない場所にシュートをするなど
なかなか良い感じの動きを見せていました。
そして、最後に
だいたい10mの正方形くらいの大きなのピッチの中で、
5対4のゲームが行われたのですが、
その前に練習を1時間ほど行った後で、
しかも、ドリブルやシュート練習の時に
止まることなく、走らされていましたので
体力的にも集中力的にも落ちていたのか、
ボールから目を離す場面も多く
時には足でグラウンドの砂をいじったりしていて
まだまだこれからだなといった感じでした。
なかなか1時間半ビッチリ練習となると、
集中力を保つのも、息子くらいの年代だと難しいですからね
これから慣れていって欲しいと思います。
そして、そのゲームの中で、
息子が幼稚園生1人で、
後は、小学校2年生がほとんどで、
1年生が1名というメンバーだったのですが、
2年生メンバーの一部というか、
半分ほどの子達でしょうか
集中力を欠き、息子と同様に砂いじりをする子や
ゴールに触って、何度もコーチに注意される子
ポケットに手を突っ込んで、何度も注意される子
とこんな感じでいいのか
と思ってしまうような状態でした。
正直、コーチ陣もかなり手を焼いている様子です。
サッカーの練習に来ているのだから
もっと厳しくした方が良いと思う一方で、
サッカーの楽しさを味わってもらうという事で、
最初は目をつぶっているというところもあるのかもしれません。
うちの息子に関していうと、
最近は何も言わなくても自分で、ワンバウンドリフティングをやりだし
回数を数えて、先ほども家の中の狭いスペースの中で、
127回を記録していましたし
他の練習に関しても、真剣に取り組んでいて、
技術的にもついていけそうな手ごたえを私も感じましたし
息子のもっと上手になりたいという気持ちが伝わってきましたので、
チームに入れようと思ったのですが、
一方で、上の息子が初めにサッカーチームに入った時のように、
ただ近所で、友達が習っていたのでやらせてみただけで、
普段家でサッカーの練習をしていない
といった子もいるでしょうし
日頃、非常に落ち着きのない子なので、
そういったチームに入ることで、
少しは団体行動の中での過ごし方だったり、
挨拶だったりの基本的な礼儀だったりを
学んで欲しい
といった気持ちで、
子どもがやりたいという気持ちよりも、
親御さんが、何かサッカーに限らず
スポーツの習いごとをさせたい
という思いからサッカーをはじめた
というような子もいるかもしれません。
つまり、すべての人たちが、
うちのようにもっと上手になって上を目指していこう
という気持ちでチームに入ったわけではない。
ということを、練習を見ていた時には、
もっと真剣にやったらどうなの
と多少怒りもあったのですが、
冷静に考えてみるとそうだなと思い
だからこそ、その中で、しっかりと
自分の目標や目的を決めて、
努力し続けていく
ということが大切になってくる事だなと
改めて感じましたので、
昨日は非常に、息子にとっても、
私にとっても、気づきの多いものとなりました。
これから一緒に頑張っていこうと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の2期生の募集が
2~3か月後(夏ごろだと思います)になるそうです。
2,3ヶ月となると長いようですが、
まずメソッドの基礎を、動画ファイルセットで学び、
その上で、プレミアム会員へのステップとなると、
ちょうどよいかもしれません
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
運ぶドリブルの練習を5才の息子としました
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
リフティング自由研究の結果
前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方
-
-
課題がいろいろ見つかりました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
4年生時闘っている息子がそこにいた・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
新シューズで動きが劇的に良くなった
娘が今朝熱を測ると39.4℃ で病院に連れていったところ やはり インフルエンザでした
-
-
一瞬メッシに見えました
昨日、更新するつもりでしたが、 仕事明けで寝ずに試合にいき、 昨晩も仕事だったので、 帰っ
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
無観客試合から学べたこと
先日のJリーグで、 浦和レッズ vs 清水エスパルス が無観客試合で行われたのは、このブ
ad
- PREV
- 夫婦やめました
- NEXT
- 急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?