後期地区トレセンセレクション
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
ようやく息子の熱も下がり、
昨日は学校にも行けるようになりました。
そして、夜にはトレセンのセレクションがあったのですが、
昨日は1日、雨模様で、雷もなるという最悪のコンディションでしたので
もうこれは中止になるだろう
と思っていましたが
いつになっても中止の連絡も来ずに
時間ギリギリになってあわてて準備をして
会場に行ってみると雨で水たまりもできて
グチャグチャのグラウンドでセレクションがはじまるところでした。
なんとか受付にも間に合い
セレクションに参加
大雨のためなのかわかりませんが
8チームにわけて、1チーム1試合のゲームのみでした。
息子の動きはというと、
FWで出場をしましたが、
雨で相当ぬかるんで水たまりだらけのピッチコンディションの中で
なかなかボールが回ってくる機会も少なく
回ってきたときには、前にいるディフェンスをかわし、
ゴール前に走りこんでいた味方へ
浮き球のスルーパスを出す場面などもありましたが
見せ場なく終わったという感じでした。
動きだしは結構していたんですけどね
いかんせんあのコンディションの中だと
難しかった部分もあったと思います。
ただボールが回ってこないなら、
自らディフェンスに戻って挟み込んで奪って
そこから攻撃に移る
といった積極的なプレイができれば
もっとよかったのかなとは思いますね
まあその辺りが今の息子の課題なので
状況判断の向上はこれからもっと
本人が意識して学んでいってくれることに期待です
でも、昨日のようなコンディションの中で
セレクションをして本来その選手が持っている力が
判断できるのでしょうか
そこは大いに疑問に感じたところではありますね
もちろんトレセンの後期セレクションなので
もう前期に選ばれているメンバーは
同じようにセレクションは受けてはいますけど
ほぼ固定メンバーで
あとは、コーチ陣から推薦などがあったメンバーを
確認するためのセレクションだったかな
といった印象ですね
正直あのコンディションの中で判断できる部分というのは
ポジショニングや状況判断の部分や闘う気持ちの部分、声出し
その辺りで、ドリブルがすごく得意といった特徴を持っている選手などは
完全にあのピッチコンディションの中で、
ドリブルなんて
かつてのストイコビッチのように
リフティングしながらドリブルでもしない限り無理ですから
自分の特徴を知ってもらうには
あまりにも酷な状況だったのかなと思います。
まあそういった中でも輝ける選手は
輝けるんでしょうけどね
今の息子にはそこまでの力はありませんので
合否はわかりませんが、
いつもクラブの中で、トレセン常連のメンバー達と一緒に
練習できているわけですから
その中で、切磋琢磨して成長していって欲しいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
シャビが1試合で首を振る回数
今日は、4年生の頃の事から一旦離れまして、 昨日の出来事を書こうと思います。 昨日、
-
-
靴踊りコーディネーションできますか?
週末はチームの練習もなくオフだったのですが、 昨日は、チームのU10のリーグ戦がありましたので、
-
-
良い指導者との出会い・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
下の子のちょっとした癖を発見
今日は、上の子の話題から少し離れまして、 下の4才の子のことについて書こうと思います こ
-
-
その練習いつやるの?朝でしょ!
昨日は、チーム練習も休みの日だったので、 息子がどんな行動をするか見ていましたが、 帰っ
-
-
サッカーに取り組む姿勢
日曜日の息子が私との約束を簡単にやぶり 練習をしなかった時から、 一切、息子とサッカーの
-
-
サッカー声出しできない理由
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
国語力が低いから練習内容を理解できていないのかも
GW中は上の息子は練習試合にリーグ戦の遠征と試合続きでした。 リーグ戦では試合は見る事ができま
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
ad
- PREV
- ネイマールの真似をする
- NEXT
- 脱力した走りに自然となっていた